会津秋まつりの頃の
お客様の入り込みがイマイチだわん。
今月、郊外にチェーンの物販の
お店がオープンする。
その準備のために宿泊する方々の
ご予約をお願いしようと
上京するつもりでしたが、
既にもう、手配済みだとか。
遅かった。 トホホ。。
会津まつりから
ちょっと遊んだ宿泊プランを作ろうと思う。
サムライをテーマにしたプラン。
金山町に湧き出る天然炭酸水、
「侍魂印100%天然炭酸水
SAMURAI SPIRIT 」を
冷蔵庫に冷やしておきます。
ベッド枕元には、太刀のようなアンブレラを
刀置き台に載せておきます。
ご希望の方には、
フロントにてプランのお客様特別価格で
販売します~。
どう、オモシロイでしょ、
ところで、銃砲刀剣類所持等取締法により
刃渡り5.5cm以上の剣.は
所持が禁止されております。
ひょっとして職質されるかもしれません。
その時は、あしからず・・・・
友人とのお茶飲みの席での話。
紅葉の時期は、裏磐梯に遊びに行くそうです。
美しい紅葉のスポットがたくさんある裏磐梯。
野鳥の三大生息地とも言われている当地で
早起きバードウォッチング&ウォーキングの
ミニツアーに参加するそうです。
朝6時20分に裏磐梯ロイヤルホテルのロビーに集合
鳥の声を聴きながらネイチャーガイドと一緒に
毘沙門沼周辺まで約2kmを
1時間くらいかけて散策するみたい。
料金はお一人様税込1260円。
一人から催行するというのも嬉しい。
友人、さすがだあ~と思ったのは、
その後、人気のパン工房「ささき亭」で
朝食を摂るそうです。
おいしいパンが食べることができる
この工房、朝8時から営業していたとは、
知らなかった・・・
まああ、パン屋は確かに朝は早いものだけど・・
まだまだ、勉強不足だわん~。
その後は、諸橋近代美術館に行くみたい。
お昼は、やっぱり山塩ラーメンでしょ。
裏磐梯大塩温泉の温泉水から昔ながらの
製法で作りだす塩をスープに使ったラーメン。
さっぱりしていて、麺やチャーシューにもよく合うそうです。
残念ながら、まだ食べたことがない~。
9月に入ったというのに
日中は、夏のように暑い。
朝、夕はずいぶん涼しくなったけど。
暑い時は、やっぱり涼を求めて『滝』に行くべし!
私の一押しの滝は、猪苗代町にある達沢不動滝。
が、昨日の休日は最近人気急上昇の
裏磐梯の小野川不動滝に初めて行った。
落差は40M。豪快な瀑布で見ごたえがありました。
なんと!!滝に打たれている人がいる。
これも初めて見た。
水はずいぶん冷たそうです。
ツイッターでは、『白装束』の男性が滝に打たれている。
と写メを添付してつぶやいたのだが、
改めてデジカメで撮った写真を見ると
シャツにジャージ姿の男性だった。(大汗)
印を結んでいたので
つい、錯覚したのだろうか。(汗)
冬期間は氷瀑(ブルーフォール)となり、
スノーシューなどの観光スポットのひとつになります。
帰りも小野川湖の横を通る。
夕暮れの小野川湖、
なかなか、素敵な感じです。
リアーナの『ロシアン・ルーレット』 やっぱりええわ~
こちらからどうぞ。 >>>
そのお店は夜の繁華街から
少し離れた住宅地にひっそりと存在します。
夜になると通りに行灯が出されるので
かろうじてその存在がわかります。
そして、路地の足元を照らす光に
いざなわれその店にたどり着く。
これぞ、まさに隠れ家。
おでんと会津の美味しいお酒が自慢のお店。
店はこじんまりとしていて
すべてカウンター席。
すごく楽しくて、可愛らしい女将さんと
テレビ東京・ワールドビジネスサテライトに
昔出ていたボストンコンサルティンググループ
日本代表の御立尚資さんを
もっと若くして、かっこよくした感じのご主人。
二人で切り盛りしております。
ご主人、御立さんに似ているとあってか??
ブログも書いていらっしゃいます。
(よく、わからない。勝手な解釈だけど・・・)
どうぞ、ご覧ください。 >>>
◇呑み喰い処 もっきり
■住所:会津若松市馬場町4-45
■TEL:0242-22-4636
■営業:PM5:00~PM11:00
■休日:日・祝日
9月に入ったというのに、
まだまだ、暑い日が続いています。
そんな中、暑さにもめげず、
がんばっている女性のお客様向けに
宿泊プランを提案します。
◆女性限定・会津の酒蔵・ほろ酔いプラン◆
【スパークリング日本酒+会津塗グラスをお土産に】
老舗の酒蔵・末広酒造の微発砲日本酒「ぷちぷち」が
感性の高い女性たちに人気です。
作詞家の秋元康さんもある雑誌でこの「ぷちぷち」を
“日本酒のシャンパン”と言って絶賛しておりました。
甘酒のような甘みの日本酒が、シュワシュワと発泡しています。
こちらのプランをお申し込みいただくと
この「ぷちぷち」をお部屋の冷蔵庫で冷やしておきます。
ガラスに色鮮やかな漆をまとわせた、
珍しい会津塗のぐい飲みでお召し上がりください。
こちらのぐい飲みはプレゼントですので
どうぞ、お持ち帰りください。
予約時にお色を選ぶことが出来ます。
そして、お酒のお供には、
その時季にあったおつまみをご用意します。
素敵なデザインの会津塗【サカモト】の
トレイやお皿のセットには、
ちょっと冒険してフィンランド・イッタラ社の
キャンドルもお付けしました。
ゆらめく炎を眺めながら
おいしいお酒をお楽しみください。
詳しくは、こちらをご覧ください。>>>
