我が家のプラズマテレビで
テレビ画面が大きくて幸せ~!!
と感じる時が年に2度ほどあります。
(ちなみにホテルの客室テレビは、
液晶の32&26インチです)
1つが、年末のNHK紅白歌合戦
そして、もう一つが、このグラミー賞
授賞式を見ている時です。!!
そのグラミー賞ですが、
ビヨンセが女性アーティスト史上最多6部門での
受賞という快挙を打ち立てました。
個人的には、テイラー・スウィフトの方が好きです。
友人二人にテイラーのアルバム
「フィアレス」をプレゼントしました。
2010年のグラミーでアルバム賞をとるからと
渡したのですが、言葉通りになって、
安心しました。(^o^)/
ところで、グラミー賞授賞式の
一番の楽しみといえば、やっぱり年代を超えた
コラボのパフォーマンスですよね。
テイラー&貫禄のスティーヴィー・ニックスも良かった。
でもテイラー、少し音程をはずしてましたね。
ちと緊張したのかな・・・
あっ、それに。
ピンク!!ぐるぐる回ってましたね
彼女、シルク・ドゥ・ソレイユかと思いましたよ。(^o^)/
当分の間、ブルーレイに録画したグラミー賞授賞式を
何度も見ていると思います。
2月6日(土)から会津鉄道では、
芦ノ牧温泉駅の名誉ネコ駅長「ばす」が
デザインされた新トロッコ列車が運行されます。
従来のトロッコ列車が老朽化したため
新車両を導入しました。
車両のデザインは一般公募で決まられました。
列車外部には、窓から身を乗り出すばすや
花々のイラストを描かれております。
夏は、窓を外して走行するトロッコ列車。
シートには沿線の動物がイラストで描かれております。
車内の壁には、蛍光色のばすの足跡があって
トンネルに入ると光るようになっています。
昔のポストも鎮座しておりますので
旅の思い出も投函出来ますよ。
ここで余談ですが、
私の好きな作家・中谷彰宏さんの言葉を
紹介します。
『絵はがきの写真部分にも
自分で書き込めば、
世界でたった1つの絵はがきになる』
久しぶりに 会津一の人気カフェとも
いえる猪苗代町の「TARO CAFE」に行ってきました。
いつも世話になっているホテル経営者の
友人をご案内しました。
ベランダ部分に屋根と壁を増築した
テーブル席を初めて利用しました。
内装の雰囲気は、従来のテーブル席から
みると落ちるけど、こちらの席からは
猪苗代湖の風景が楽しめます。
温かくて、居心地も良いです。
雪が美味しそうなソフトクリームのようです。
向こうの方に静かな猪苗代湖が見えます。
外の風景のイメージで
苺のショートケーキを頼みました。
ふわふわしていて とても美味しかったです。
友人からテイクアウトのコーナーが
出来たと聞いていたので
少し、覗いてみました。
美味しいそうなカワイイケーキが並びます。
こちらは、焼き菓子のコーナーですね。
たくさんの種類があります。
お店でも使われているオシャレなコーヒーポット、
レコメンドのCD、オリジナルの
赤いマグカップも販売されています。
1脚¥3000です。
実は、以前から
ホテルとのコラボプランに
のっていただけないものかと
秘かに考えているのです。
そろそろ、お話をさせていただこうかな・・・
またまた、話が脱線するけど
素敵な洋楽を知ってしまった。
少し、H だけど・・・
Toni Braxton – ‘Yesterday’ ft. Trey Songz
こちらからどうぞ >>>
今年も2月1日から28日まで、
夜の大内宿を満喫するバスツアー
「大内宿ナイトツアー」が開催されます。
大内宿の本来の姿である
「江戸時代の宿場町」の雰囲気を味わうことができます。
雪明かりに照らされた
幻想的な夜の大内宿をガイド付きで約1時間散策します。
散策後に民家でお茶や栃餅などが振る舞われます。
ツアーはJR会津若松駅近くの
会津若松ワシントンホテル前を
午後7時20分に出発します。
料金は1人1500円。
お問い合わせは、芦ノ牧温泉観光協会
電話0242・92・2336)まで。
私自身、夜の大内宿には、行ったことがないので
親しい友人でも誘って参加したいものです。
余談ですが、2月1日(日本時間)と言えば
WOWOWにて、世界最高峰の音楽の祭典
第52回グラミー賞授賞式が生放送されます。
今年も、ブルーレイにバッチリ、録画します。
ビヨンセが最多10部門ノミネートされて
注目されています。
昨年、米カントリー界の
アイドル的存在でもあるテイラースイフトは、
最優秀女性アーティスト・ビデオ賞受賞。
だが、カニエ・ウエストが壇上で彼女のマイクを奪い、
ビヨンセが受賞すべきだと主張しました。
テイラーは茫然と立ちつくしてしまいました。
そんないわくつきで迎えた 今回のグラミー賞、
果たして、主要部門をとるのはどちらか?
個人的には、テイラースイフトを応援しております。
そして、マイケル・ジャクソンへのトリビュートも
楽しみにしております。
翌日はCDショップに
グラミー賞にノミネートされた楽曲が
集められた『グラミーノミニーズ』を買ってこようっと。
国道49号線を猪苗代湖に向かって
走ってゆくと 途中に
『強清水』というところがあります。
ここでは、湧水がでており、
通行人の喉を潤しております。
民謡「会津磐梯山」の中でも謡われており、
会津五街道の1つ、二本松街道の
重要な休み処として栄えてきました。
ここでは、湧水を飲んだり
名物のそばや、天ぷら饅頭を
食することに夢中になりがちですが、
意外に知られていない
心を打つ物語があるのです。
清水が湧き出るところの建物にも
『親は諸白、子は清水』と掲げられております。
本日は、それを少し紹介させていただきます。
村にきこりをしている親子がおりました。
父は真面目な働き者でしたが、
息子は大の怠け者で年中酒を飲み
はては、おいはぎまでしておりました。
息子の悪さ三昧で米も買えないありさまでしたが、
どういうわけか、父は山仕事の帰りには、
いつも酒に酔っておりました。
不思議に思った息子があとをつけてみると
岩の間からあふれ出る清水を
徳利ですくっては、お猪口で飲んでおりました。
息子は、清水を酒にたとえて飲む父の姿に
親不孝をくやみ、以後孝養を尽くしたと言います。
どうです? 良い話でしょ。
私の好きな会津の話の一つです。
本日のレコメンドの洋楽は、Taylor Swift – Breathe です。
こちらから どうぞ >>>
