昨晩は、某大学の総合政策学部の
先生といっしょにおでんのおいしい
鴬宿亭で飲んでおりました。

先生は、交通政策の専門家です
自転車交通計画、公共交通計画などを
研究の対象とされております。
昨晩は、自転車をうまく活用した
世界の先進事例を教えていただきました。
私は目下、宿泊プランの開発に
熱中しているのですが、
この二次交通の活用は、
今後の宿泊プランの展開に
不可欠であると考えております。

これから、会津は冬のシーズンを迎えますが、
来春に向けて面白いアイデアが浮かんできました。
例えば、レンタカーに折り畳み自転車を乗せるプラン、
ライトアッフした歴史的建造物を
写真に収めていただくナイトバイクプラン。
足湯とスィーツを絡めたプランなどなど。

20091020-Y319900074

ちなみに中町ホテルで、
太陽光パネルにて充電する
電動アシスト自転車をお貸しする宿泊プランは、
こちらです。 >>>

昨晩、人気テレビ番組「出没!アド街ック天国」が
この会津でも放送されました。

あれ、すごく勉強になりますね。
テレビ局がどういう視点で
会津をとらえているかがわかります。
ポイントをしっかり抑えているのには、驚きました。
私がいつもお世話になっている会津居酒屋「籠太」、
そして、オヤジ殿の露出度も相当 高かったですね。
会津のそばの評価が高いことにも感心しました。o(^-^)
当ホテルの宿泊プランで
タイアップさせていただいているところが
たくさん紹介されていて、とてもうれしかったです。
会津の女の子を走馬灯のごとく
紹介した「会津コレクション」では、
知っている女性が5人も出てました。(*^_^*)

001_2

日本の居酒屋10選の1つ。会津居酒屋「籠太」 >>>

002_1

↑オヤジ殿の息子さんのアイデアから作られた「籠太カリー」です。

あと、昨晩から NHKのスペシャルドラマ
「坂の上の雲」始まりました。
昨晩のロケ地に使われたのは、会津武家屋敷です。
昨晩は、会津尽くしでした。

29 Nov 09

ヒントは、隣の業界から求める。

ホテルからのお知らせ

待望のセミナーDVDが届きました。
ホテルのセミナーかと思いでしょうが、
これが、なんと温浴施設のセミナーDVDです。

005_1

温浴業小さな成功モデル
【100事例徹底紹介セミナー】です。
当社では、確かに温浴施設も持っておりますが、
私は、ホテルの担当ですし、
温浴施設の運営には、直接タッチしません。

あえて、温浴施設の勉強するのには、理由があるのです。
実は、ホテルの新しいサービスを開発するには、
ホテル業界の情報を集めるのではなく
隣の業界にこそ、そのヒントが
隠されていると思うのです。
実際、この前のDVDがヒントになって
リリースされたホテルサービスは、いくつもあります。
面白いサービスこそ、同業ではなく
異業種にそのヒントが隠されているような気がします。
要は、どうアレンジするかです。

そして、最近はなんだかんだと忙しくて
東京までセミナーを聞きにも行けませんが、 
DVDやCDは良いですよ。
こういったコンサルタント会社が出すDVDは、
これ自体で利益を出そうとするものではなく
最終的には、コンサルティングを
契約するためのツールとして提供しているようです。
だから、現場のコンサルティングで培った
ノウハウの上澄み中の上澄み部分を
きわめてわかりやすく編集されております。
そして、自分の好きな時に、何度でも見ることが
できるというのが最大のメリットです。

ただ、このDVDは、温浴のセミナーだけに
温浴施設に活用したら即効だろうな。
という事例がたくさんあります。

少しだけ紹介させていただくと、
全国の有名温泉につかる気分を味わっていただこうと
草津温泉や道後温泉を模した入浴剤16種類を用いて
日帰りイベントを実施したらどうかというもの。
来店ごとにスタンプを押し、すべてのイベント風呂に入った
お客様には、温泉の達人・認定書をプレゼントする企画。
大人になってからは、賞状などは、もらうことがないので
結構、喜ばれそうな気がします。
また、「世界遺産」や「世界一」など「世界」というキーワードが
お客様ヘのインパクトとなって集客要素になりそうです。
世界遺産の地域でとれた尾鷲ヒノキの丸太を
浴槽に投入したヒノキ風呂も人気のようです。
今度、温浴の支配人にでも提案してみましょう。

尚、駅前ホテルにご宿泊のお客様は
近くにあります日帰り温泉「富士の湯」に
無料入浴ができますので
ぜひ、ご利用くださいませ。

20091111-Y350924007[1]

27 Nov 09

国立競技場に、こだまする。

支配人の個人日記

11月29日(日)に
東京の国立霞ヶ丘競技場において
FITチャリティーランが行われます。

f0052940_23172730_1_1_2

東京の金融サービス企業が力を合わせて
募金活動を行い、業界規模で地域に
根ざした活動を行っている
非営利団体を支援することを
目的とするチャリティ・イベントです。
東京の外資系金融サービス企業に
務める友人からの誘いもあって
些少ながらも協賛をさせて頂きました。
国立競技場内に私共のホテルの名前が
アナウンスされるかと思うと
嬉しいというより、怖さを感じてしまいます。
だって、マンダリンオリエンタルや
ハイアットパークといっしょに
呼ばれるんですよ・・・(大汗)

ウェブはこちら  >>>

申し訳ないんで、
その日は、遊びに行かずに
家でじっとしていましょう。
それに 深夜よりスペインリーグの
バルセロナ 対 レアル・マドリッド戦もあるしね。
伝統の一戦、いわゆる「クラシコ」です。
私、マドリジスタなんです。(熱烈なレアルファンです)
クリスチャン・ロナウドも怪我から
50日ぶりの復帰だし。ロナウド対メッシ。
これは燃えますよ。

26 Nov 09

若松のイルミネーションです。

ホテルからのお知らせ

中町ホテルのすぐ後ろにある神明通りでは、
クリスマス・イルミネーションの点灯式が行われました。
カウントダウンが行われ、アーケードの天井や柱などに
設置されたイルミネーションが一斉に光り輝きました。
市内のザベリオ学園の児童や生徒150人が
通りの両側に立ち、合唱しながらライトを振っておりました。
なかなか華やかな演出でした。
クリスマス・イルミネーションは12月25日までの1カ月間、
日没から午後9時まで繰り広げられます。

006_1

郡山駅前の広場で行われている
ビッグツリーページェント・フェスタ IN KORIYAMAも
とてもきれいですよ。
新幹線から磐越西線への乗り換えで少し時間があるのなら
ちょっとだけ途中下車して
ページェント・フェスタを楽しんでみたら。
スターバックスでコーヒーを買っても良いしね。
全国のイルミネーション情報は、こちらです。>>>

ちなみに中町ホテルでは、
電気スタンド「バイオライト」の
無料を貸し出しをしております。
「バイオライト」の光は、人間の目にやさしいといわれる
「日の出約30分後」の太陽光にきわめて近い特性を持っています。
長時間デスクワークをされる方や受験生など目の健康を守りたいと
お考えの方にこそお使いいただきたい電気スタンドです。
バイオテクノロジーで世界的に有名な林原生物化学研究所と
照明器具メーカーのヤマギワが研究開発しました。
お気軽にフロントに声をお掛け下さい。

20070210-biolite-2[1]

2025年11月
 
MTWTFSS
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930