03 Jun 14

映画
「ジヌよさらば〜かむろば村へ〜」の
ロケで俳優さんらに、一ヶ月近く
お泊まりいただきました。

松田龍平さん、 阿部サダヲさん
松たか子さん、 西田敏行さん、
二階堂ふみさん、他多数。。。

untitled

皆さん、朝は早くから現場に出掛け、
帰りはいつも自分の
退社の後なので
ほとんど、お見かけする
ことは、なかったけど、、

お帰りになる時に、
松たか子さんは、
わざわざ、お礼を言いに
フロントまで降りてきて
くださったり、
片桐はいりさんも
お礼のメッセージをを残してくださいました。。

映画は、来年の春、公開です。
必ず観に行きたいと思います。

27 May 14

福島を楽しむための
大人の情報誌『Mon mo』(もんも)。
県内に住む大人の読者に向けて、
グルメ、温泉、レジャーをメインに、
とっておきの情報をお届けしています。

10338330_661837657219116_2508851966227139631_n

今月号では、「七色の花めぐり」と題した特集を展開。
黄色いニッコウキスゲが咲き乱れる
雄国沼湿原(耶麻郡北塩原村)、
朱色のヤマツツジに覆われた
高柴山(田村郡小野町・田村市)、
白い大輪のヤマユリが咲き誇る
あづま総合運動公園(福島市)など、
「花の色」に注目して
県内の花スポットを紹介しています。
(2014年5月10日発行・A4判
オールカラー112P・税込810円)
県内の書店にて
お買い求めください。

24 May 14

本日から2日間、
山形県・山形市では、
「東北六魂祭」が開催されます。

logo2014_2line_CS3

東日本大震災の復興を祈念して
東北各県の夏祭りが
集結する一大イベントです。

小生、山形の花笠まつりは、
毎年見に行っていますので
今年は、カミサンと帰省しているはずの
息子を連れていきたいと思っています。。

ちなみに小生の
死ぬまでに一度は行ってみたい!
ニッポンのまつりは、次の通り。

◆阿波踊り
◆青森ねぶた祭り
◆秋田竿燈まつり
◆おわら風の盆
◆京都祇園祭
◆岸和田だんじり祭
◆御柱祭

23 May 14

今月25日(日)
会津富士とも呼ばれる
磐梯山の山開きが行われます。

午前7時から
猪苗代登山口で
安全祈願式典を行った後、
午前7時30分から各登山口で
記念ペナントが配布されます。
 
山頂付近の弘法清水では、
自然環境保護へのメッセージを募っています。
最優秀メッセージは来年の記念ペナントの
キャッチフレーズに採用されます。

一日限りの青空郵便局は、
午前10時に弘法清水に開局し、
先着1000組に記念はがきを配布するようです。

004_1
↑昨年6月2日に磐梯山を登りました。

あいにく小生、山開きには行けませんが
6月1日に安達太良山を登ろうと思ってます。
こちらもいい山です。

22 May 14

ロングセラー宿泊プランの紹介!

ホテルからのお知らせ

当中町ホテルのロングセラーである
宿泊プランを紹介します。。
一般的にお飲物をお部屋に
ご用意する宿泊プランは、
手堅い人気があります。
尚、こちらは女性限定ですので
よろしくお願いいたします。。

20080802-ぷちぷち

◆女性限定・会津の酒蔵・ほろ酔いプラン◆
【スパークリング日本酒+会津塗グラスをお土産に】

老舗の酒蔵・末広酒造の微発砲日本酒「ぷちぷち」が
感性の高い女性たちに人気です。
作詞家の秋元康さんもある雑誌でこの「ぷちぷち」を
“日本酒のシャンパン”と言って絶賛しました。
甘酒のような甘みの日本酒が、シュワシュワと発泡するのです。

こちらの宿泊プランでは、
「ぷちぷち」をお部屋の冷蔵庫で冷やしておきます。
ガラスに色鮮やかな漆をまとわせた、
会津塗のぐい飲みでお召し上がりください。
このぐい飲みはプレゼント品ですので
お持ち帰りいただけます。
チェツクイン時にお好きな
お色を選んでいただきます。

お酒のお供には、会津のおつまみをご用意します。
加えて、フィンランド・イッタラ社の
キャンドルホルダーをご用意しました。
アロマキャンドルの
ゆらめく炎を眺めながら
おいしいお酒をお楽しみください。

詳しくはこちらをご覧ください >>>

2025年11月
 
MTWTFSS
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930