『蔵の町』喜多方の
観光シンボルである「蔵馬車」が
「ふくしまプレデスティネーションキャンペーン」に
合わせて復活しました。
蔵の形をした客車を馬が引く蔵馬車は、
最盛期には客車6台、馬は7頭いました。
徐々に馬の数も縮小し、
震災の時から、運行を休止していました。
そして、この度、、
6月までのプレ・ふくしま
デスティネーションキャンペーンの期間限定で復活しました。
4月26日~6月29日の土、日曜日と祝日、
午前に喜多方駅前~馬車の駅、
午後に馬車の駅~喜多方駅前を走る予定です。
一大観光キャンペーンである
ふくしまデスティネーションキャンペーンについては、
こちらをご覧ください >>>
1週間にわたる
TVドラマの会津ロケ、
お疲れ様でした。
女優・雛形あきこさんは、
あかべぇ好きです(笑)
お土産に30センチの
あかべぇぬいぐるみを
差し上げました。。
雛形さんのブログは、こちらです >>>
昨年のNHK大河ドラマ
「八重の桜」の主人公
山本八重が、籠城して戦った鶴ヶ城。
鶴ヶ城の天守閣に登り
華やかな桜を見ていると
別の感慨が湧きあがってきます。
鶴ヶ城には、約1000本のソメイヨシノがあります。
天守閣から見下ろすと敷地内には、
ピンクの絨毯を敷き詰めたように見えます。
この特等席から観る風景は、
私の好きな風景の1つです。
そして、夜になると、その雰囲気は一変します。
桜の花がライトアップされ
その向こうには、漆喰の白い壁と
赤瓦の屋根が浮かび上がり
幻想的な景色を作りだすのです。
昼と夜では、まったく違う趣きを醸し出しています。
ぜひ、2回訪れていただきたい。。
中町ホテルからですと
歩いても15分くらい。
桜のシーズンは、お城周辺は渋滞し、
駐車場も混んでいます。
チェツクイン前でも、
ホテルに隣接する駐車場に
お車をお停めになり
鶴ヶ城に歩いて行かれるのも
よろしいかと思います。
もちろん、駐車料金は無料です!
