今月の17日、18日の両日、
午前6時30分から午前9時まで
喜多方市塩川町の日橋川緑地自由広場で
色鮮やかな熱気球が競演する
「会津塩川バルーンフェスティバル2015」が開催されます。
全国から熱気球チームが参集し
会津の秋空を舞台に競技を繰り広げます。
昨年に引き続き熱気球世界選手権チャンピオンの
藤田雄大選手も参加します。
高さ約20メートルまで上がる熱気球体験は、
両日とも先着100人限定。
午前6時から受け付け、同7時から搭乗開始をします。
1人500円の協力金が必要です。
未就学児は無料で、保護者同乗が条件。
また17日午後6時からは、
花火と気球が幻想的な光景を演出する
「バルーンナイトグロー&花火」を開催されます。
ぜひ、ご覧になってください。
私が、会津の好きな場所の
1つに挙げる、雄国沼。
いよいよ、雄国沼にとって
最高のシーズンがやってきます。
湿原に ニッコウキスゲが咲き始め
一面は黄色いじゅうたんを
敷き詰めたようになります。
沼の西側には木道も設けられており
ニッコウキスゲ以外にも
ミズバショウやワタスゲ、
レンゲツツジなど、
高山植物を楽しむことができます。。
行き方としては、 喜多方市塩川町から
車で登ってゆけます。
途中からマイカー規制による
シャトルバスの代替輸送となります。
バスの乗車料は、
片道・大人一人¥500です。
駐車場は無料で300台まで
停めることができます。
来週には、ニッコウキスゲは、
見頃を迎えそう。
ぜひ、お越しいただきたいです。
今週、22日(金)~24日(日)まで
鶴ヶ城を中心に「第34回全国城下町
シンポジウム會津大会」が開催されます。
大会では鶴ケ城下の歴史、
会津の伝統や精神文化の魅力が発信されます。
23日(土)午前11時30分から會津風雅堂で
オープニングフォーラム。
落語家の春風亭昇太さんやNHK解説委員の
柳沢秀夫さん(会津若松市出身)、
直木賞作家の中村彰彦さん、
会津松平家14代当主の松平保久(もりひさ)さんが参加。
午後2時からは市文化センターで特別講話が開かれ、
司馬遼太郎記念館長の上村洋行さんらも登場します。
同日、午前11時からは鶴ケ城で「市民大交流会」と銘打って、
全国各地の城下町の逸品や会津の地場産品の販売を実施。
会津鶴ケ城太鼓若駒会の太鼓演奏なども披露されます。
翌24日(日)午前10時から會津風雅堂でメインフォーラムが開かれ
元NHKアナウンサーの松平定知さんが講演します。
詳しくは、こちらをご覧ください >>>