今月13日(祝)まで 喜多方市などでは、 第14回蔵のまちアートぶらりーが 開催されております。
各所のギャラリーや蔵、工房など喜多方を中心に 計24会場で多彩な芸術作品を展示されております。 喜多方市内の木之本漆器店では、 夏の名物「喜多方夏まつり」の太鼓台や神社、 出店のにぎわいを猫をかたどった「桐の粉(きりこ)人形」で 表現した作品を展示しています。
100体のネコが神社の前でみこしを担ぎ 出店を出すなど、にぎやかな夏の夜を表現しています。 かわいらしい猫の祭り風景に癒されること間違いなし。 ぜひ、足を運んでください。 近くのおくや ピーナッツ工場の ソフトクリームもおススメです!
10月5日(日)は、 第26回鶴ヶ城ハーフマラソン大会です。 ハーフ部門はあいづ陸上競技場から 市街地・鶴ヶ城内を 駆け抜ける、風光明媚なコースです。
↑公式キャラクターのビャツコくんも みなさんに熱い声援を送ります。
全国を見渡しても お城の敷地内を走るマラソン大会は、 あまりないと思います。 どうぞ、サムライシティ会津を 爽快に走りぬいて下さい。
コース紹介は、こちらをご覧下さい。 >>>
ベンチャー企業「会津ラボ」が 市内の観光名所を背景に 市の公認キャラクター 「会津侍 若松(わかま)っつん」が 時刻を知らせるスマートフォン向けアプリ 「会津時計~若松っつん~」を開発しました。
朝、昼、晩の時間に合わせた約70カ所の風景に、 表情やポーズが違う若松っつん約40パターンが 組み合わさり、時刻が表示されます。 また、カメラモードにすると、若松っつんが撮影画面に登場。 タッチパネルで大きさや位置を調整し、 一緒に記念写真を撮ることができます。 アプリは無料で、iOSとAndroidに対応しています。 詳しくは、会津ラボ 0242・23・8285まで。
今月23日(休)、 会津まつりのメインイベント 会津藩公行列に 昨年のNHK大河ドラマ「八重の桜」の 主人公・新島八重を演じた 女優の綾瀬はるかさんが参加します。
会津まつりは、21日(日)に開幕。 初日は、提灯行列と会津磐梯山踊りです。 会場は、中町ホテルのうしろの メインストリート・神明通り。 翌日は、日新館童子行列と鼓笛パレード。 最終日が、藩公行列で 鶴ヶ城・本丸で先人感謝祭を行ったあと、 午前10時25分に総勢600人の 武者が鶴ヶ城を出発します。
どうぞ、現在によみがえった 時代絵巻をご覧ください!
蔵の町・喜多方市では、 11月23日、「蔵ずまいの日」として 市内の「蔵座敷」や「店蔵」内部を 一般公開する町歩きイベントが開催されます。
中心街で普段は見ることのできない 蔵座敷や店蔵内部が特別公開されます。 前日の11月22日にはプレイベントとして 喜多方を紹介する「蔵のまちトークセッション」と、 会費制で同市の地酒を楽しむ前夜祭も開かれます。
前日のプレイベントと当日の蔵ずまいの日 共通パスポートは大人1000円(高校生以下無料)。 参加お申し込み、お問い合わせは、 事務局・電話090・9427・4421まで。