地元銀行の取引先の集まり、
その総会に出席してきました。
場所は、駅前にある結婚式場。
一旦、家に帰ってシャワーを浴びてから
家人に車で送ってもらった。
あわてていたためか、
名刺を忘れてしまった。なんたる失態!!
剣を持たずに戦に行くようなものだ。
帰ってから、家人にひどく馬鹿にされたが、
名刺がない分、得意のトークで補った!!
と開き直った。(カミサンに)
『徒手空拳』というものだ。
それに、名刺をお渡しできなかったことを理由に
お葉書を出す口実にでもなるではないか。
懇親会でうれしかったこと。
今年の旅館ホテル組合の新年会で会った
芸奴の一人、若い子が私を覚えていてくれて
一番最初にビールを注ぎに来てくれたこと。
そして、昔からブログを書いているという
もう一人の若い芸奴「真衣」さんに初めて会えたこと。
私が『真衣』さんのブログを以前紹介したことも
彼女はよく知っていてくれました。
とてもかわいらしい女性です。
会津の芸奴界は、将来有望です。
真衣さんはミクシィーもやっていて
うちのホテルの一番の常連のお客様ともマイミクです。
そのお客様を通してお話は聞いておりました。
真衣さん、IT芸奴かも(笑)、
たぶんツィツターもやってるよね。。
『真衣』さんのブログ >>>
来月は、都市銀行の取引先の会がある。
また、会えるかな?
彼女、サッカーが詳しいみたい。
私はクリスティアーノ・ロナウドのファン。
次回は、フットボール談義をしましょう。
市内のフレンチ「厨」(くりや)さんと
コラボの宿泊プランの話を進めている。
私共のホテルにご宿泊いただき
会津ロンドンタクシーを使って
送迎するというもの。
今回のプランは、
カップルにコンセプトを絞り込んでいる。
食事の内容も少しグレードを上げて個室を用意。
雰囲気を大切にしたい。
ロンドンタクシーも通常のものではなく
特別2名乗車のモノにする。
今までのプランで
使っていたロンドンタクシー車内で
ご覧いただいていたメニューは、
「i Pad 」に切り替える。(厨さん専用)
極上の音楽が流れるとともに
支配人からのメッセージが表示され
『本日のメニュー』のプチ説明も
i Pad 特有の動きで
効果的に表現される。
楽しみ、楽しみ。(^o^)/
ちなみに上の画像は
今まで使っていた
車内で見ていただいたメニュー。
ライト付きなんですよン(笑)
昨晩は、旅館ホテル組合青年部の定例会です。
まず、中町ホテルにて
会津柳津温泉花ホテル『滝のや』の
塩田恵介氏をお招きして
1時間ほど、『小さな旅館のIT戦略』と題して
お話していただきました。
その後は、料理旅館『田事』に
バスで移動しまして懇親会。
部員以外に業界をサポートしていただける
取組先の方にも参加していただき
総勢20名ほどでした
田事名物、鮎の塩焼き、
香りと共に堪能いたしました。
その後は、最近お気に入りの
『Bar Octave』 バー オクターブ。
ここのマスターは、茶道も極めている方。
なんとなく品性の高さを感じます。
夏のお勧めカクテルの中から
ジュレのドリンクをいただいた。
爽やかな感じでとても美味しかった~。
講師を引き受けていただいた塩田さんは、
なかなか若松まで出てくることが
出来ないそうですが、
こちらのバーにも興味津津、
ジャズのレコードを見ながら
素敵な一曲をリクエストしておりました。
塩田氏、ジャズに造詣があるとみた。
そして、最後は、極めつけ。
念願のクラブ 「Red ink underground」
例会参加者の旦那様がオーナーと
いうことで特別に時間を延長して
待っていていただきました。
大スクリーンには、
大好きなヒップホップや
R&B系のPVが流れて、
DJも次々にカッチョイイ音楽を繰り出す。
こんなイイ店が中町ホテルの近くにあったのね。
これぞ、灯台も元暗し~。
なんか、マジハマリそうな予感。
当然、カクテルもうまし。
私の大好きなジェイ・ショーンの
「ダウン」が流れていた。 >>>
伝統的郷土料理→ ジャズのバー → DJのおるクラブ
なんか、バリエーションに富んだ
凄く内容の濃い一夜でしたよん。
山々の緑が濃くなったこの時期になると
思い出したように美坂高原の
『空色カフェ』に行きたくなる。
『空色カフェ』は、週末と休日のみの営業です。
梅雨の時期だから
雨に当たってしまう日もあると思うのだが、
しとしとと降る雨が
奥会津には、これまたイイんだよな。。
ちなみに、『空色カフェ』では、
雨の日には、ドリンクが
もう一杯無料になる。
それが、また嬉しい。
私のお勧めは、高田梅のホットジュース。
一気に疲れが解消します。
訪れたこの日は、
幸いに天気が良かったので
車からフライング・トイを持ち出した。
時間があまりなかったので1つだけ、
『必ず戻ってくるブーメラン』をセレクトした。
カフェの前で何度も飛ばしたのだが、
やり方がまずいのか、うまく戻ってこない。
カフェのご主人も興味があるらしく
ベランダに立ってこちらを見ている。
結局、ブーメランはご主人に託した。
今度来る時までに、
戻ってくる投法を見つけて
おいてくれるかもしれない。
心理学の話だけど
雨の日って誰だって、大概は気が滅入って厭になる。
でも、仮にすごく好きなレインコートを
新調していたとしたらどうだろう。
待望のコートが着ることが出来ると
雨の日を喜ぶかもしれない。
人の気持ちなんて、そんな風に
何かに転化すれば。結構ハッピーに
なれるのかもしれない。
最近のプチ目標は、
天気に一喜一憂しないだ。
観光地も雨の日の楽しみ方、
そんなことも提案しなくちゃ
いけないのだろうな。
M | T | W | T | F | S | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |