23 Jan 12

NHK大河ドラマ「平清盛」面白いです。
毎週、ブルーレイに録って
繰り返し見ています。
画質は、龍馬伝の時のように
霞んだような感じに仕上がっています。
これは最先端の「プログレッシブ・カメラ」を
採用しているから。
そのため、ドキュメンタリーの
ような臨場感もでています。
スタジオとロケ地での
雰囲気の差異も感じません。

004

吉松隆さんの音楽もいいですね、
終盤、あの劇中曲が流れてくると、ほろっとくる。
中井貴一のアップ、ほんとやばいです。

ちょっと気がかりなのは、
最近の傾向として
評判の良い大河の次のドラマは、
駄作ぽいような気がする、

来年は、会津を舞台とした
綾瀬はるかさん主演の「八重の桜」です。
でも、脚本は朝の連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」の
山本むつみさんみたいだから、
期待できるかな。。

本日は、月に一度の駅前ホテル
フロント・ミーティングでした。

新年を迎えて、駅前ホテルでも
初めてのミーティング。
昨年の大震災は私達に
たくさんのことを気づかせてくれました。
そこで、改めて
「教会の石積み」の話をしました。

ある時、旅人が石を積んでいる職人A、B、Cに出会いました。
旅人が「何をしているんですか?」と一人ひとりに質問したところ、
職人Aは「見ればわかるだろう、石を積んでいるんだ」と答え、
職人Bは「私達は教会を造っています」と答えました。
そして最後の職人Cはこう答えました。
「人々の心を癒やすための空間を作っているのです」と。
同じ行為でもそのとらえ方は様々です。
では、この中でどの職人が、
自分の仕事にやりがいを持ち、
質の高い仕事をしているでしょう。
それは、紛れもなく Cです。

この「石を積む」に似た行動は、
私たちの生活の中にもたくさんあります。
身近な例でいえば、毎日の夕飯づくり。
「夕飯をつくっている」というレベルか、
「家族の栄養バランスを支えている」というレベルか、
それとも「家族がずっと幸せに過ごせるように
健康を支えている」といったレベルか、
その捉え方次第で、夕飯づくりに対して
湧き出るエネルギーの大きさに
違いが出てきます。

私たちフロントの仕事についても同様です。
スタッフのみなさんには、自らの仕事の意味を
もう一度、考えてもらいたいと思います。

DSC_0109_1

ミーティングは、3階の中国料理「黄鶴楼」の
お座敷をお借りしました。
畳が新しくなってとても気持よかったです。

本日は、月に一度の中町ホテルの
フロントミーティング。

12月よりHPの予約システムが変わり、
販売分析が容易になりました。
【曜日別宿泊実績】から
金曜日と土曜日の宿泊数が
平日の最盛日と同じくらいであったこと。
(本来ビジホは水・木をピークに
山を描くような波動を持ちます)
【利用部屋別ランキング】から
断然、シングル利用が多かったこと。
(観光ユースは、ツインやダブルの利用が多い)
【住所別宿泊者ランキング】から
福島県にお住まいの方が
第一位の東京都と同じ25%を示していたことも
興味深い事実。

自分なりに分析すると、この12月、
中町ホテルは、週末に福島県というより
会津全域から、忘年会やら飲み会に
関わる宿泊実績があったと推察されます。

これは、駅前ホテルとの差別化を考える上でも、
重要なことで、今後のマーケティングにも
大いに参考になります。

よって、これから、地元のお客様を中心とした
週末、休前日限定の部屋の広さなどは、あまり拘らない、
価格重視のお客様向きのシングルのお部屋をご用意します。
隣地に600坪の駐車場を取得し、
宿泊者は終日、駐車料金が無料になること
夜の繁華街にも歩いてゆける距離にあること、
この辺りを、うまくPRして
地元のお客様の掘り起こしに尽力したいと考えてます。

518TwxNvHTL._SL500_AA300_

ちなみに、こんな宿泊プランもあります。 >>>

18 Jan 12

今シーズン、日本海側は、
記録的な大雪だそうです.。
昨秋、秋田でカメムシが異常発生。
この冬は、大雪だ。
なんてネットニュースを見たのですが、
これは、当たったということでしょうか。
でも、この会津は、今のところ、
雪もそんなに多くもなく
ホントいい塩梅です。

さて、ここで話が変わりますが、
私、マフラーが大好きなんです。
靴は、3足くらいしか持っていないのに
マフラーだけは、7~8本持っています。
マフラー男子、否、マフラーオヤジなんです。。

ネットでマフラーの巻き方を見てみました。
イラストでの説明が多いのですが、
これが意外にわかりずらい。
そこで、根気よく、もう少し調べてみたら
こんないいページを見つけました。
みなさんもどうぞ、参考にしてください。

こちらから、どうぞ >>>

381859_232691866800366_100001786627232_560634_1327418573_n

先日買ったマフラー2本です。
かなり気に入ってます。。

17 Jan 12

Kaz社の加湿器の話。

ホテルからのお知らせ

冬、ホテルのお部屋は乾燥しがち。
就寝時、お風呂にお湯を貯めてから
お休みになる方もいらっしゃいます。
ぬれたタオルをお部屋に
ぶら下げているお客様もいらっしゃいます。

米国で加湿器と言えば
Kaz社と相場は決まっております。
創業74年の歴史・全米ナンバーワンのメーカーです。
そこで私共も中町ホテルで
このKaz社のスチーム加湿器を購入しました。

20080130-加湿器

創業者はのどの弱い息子が
沸騰したやかんでやけどをしたのがきっかけで
安全で便利な加湿器を発明したという逸話があります。
この加湿器、タンク容量も3.4リットルもありますので
約8時間の連続運転が可能です。
近くの家電屋さんを覗いてみても
運転時間の短いものが大半です。
音も静音設計で26デシベル以下です。
ファンなどのモーター音もありません。
だから夜もゆっくりお休みになれます。
当然 空焚き防止付。

ご希望の方は、ご予約の際、
オンライン予約フォームの備考欄に
「Kazの加湿器希望」とお書きください。
あわせてメンソールの香りをご希望の方は
その旨も書き添えてください。
ヴィックス・ドロップで有名なヴィックス社の
リフレッシュ液を入れて 
お部屋にセッティングさせていただきます。

尚、普通の国産の加湿器もございます。
Kaz社のものも数に限りがあります。
先着順です。ご容赦ください。

2025年11月
 
MTWTFSS
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930