西会津町の張り子『首振り招福卯(うさぎ)』が
平成23年度・年賀切手に採用されました。
招福卯の長い耳は、福を呼び込む縁起物と
言われております。こくりこくりと首を振る様も
めっちゃ可愛いです。
ちなみに、お客様にお出しする
今年のホテルの年賀状は、
制服をきた4人のウサギちゃんです。
写真合成ツールを使って顔の部分には、
女性スタッフの顔写真が入ります。
本日は、プロのカメラマンを呼んで
その撮影でした。
どんなものが出来るのか、
とても楽しみです!
お客様の中には、DM受取り拒否の方も
いらっしゃるので
ホテルのHP会員登録してくださり
DMの許可いただいた方にのみ
お送りさせていただいております。
まだ、会員登録されていない方は
ぜひ、この機会に登録をお願いいたします。
他に様々な特典がございます。
NTTドコモの「スマホ」(スマートフォン)に変えました。
ツィツターやSNSに便利だと聞いていましたが、
「カチカチ」の扱いに慣れたオヤジとしては、
正直、タッチパネルは難しい~
指先でスクロールしているつもりが
クリックしたようになってしまう。
「ああ~じれったい・・・・」
先日のとある宿泊予約サイトの会合で
次々と新しい技術・モノが生まれています。
どれだけ説明できますか?
なんて言われてしまいました。
*Web3.0
*html5.0
*クラウドコンピューティング
*Twitter
*スマートフォン
*iPad
*USTREAM
この投げかけが決定的でした。
でも、購入してからやる気をだして
いろいろ調べておりましたら
既にスマートフォンが観光における
次世代ツールとして活用されているんですね。
佐賀市のイベント『佐賀城下ひなまつり』の
スマートフォン:携帯アプリ「セカイカメラ」を使った
プロモーション施策も興味深い。
携帯のカメラを街並みにかざすと
「エアタグ」と呼ばれる吹き出しが
画面上に表示されます。
エアタグは多数のユーザーが
自由に貼り付けることができます。
市内に散らばる雛人形展示の案内のほか、
店や名所に約200個のエアタグを設置。
15か所のイベント会場に隠された
5問のクイズエアタグを解きながら
町を巡るクイズラリーを実施しました。
これからは、こういった次世代端末を
うまく活用しながら、
地域の魅力を発信することが
大切なんでしょうね。
TEE の「ベイビー・アイラブユー」を聴いている。
こちらから、どうぞ >>>
宿泊予約サイト『じゃらん』のリサーチセンター、
エリアプロデュサーのお話ですと
観光のお客様は旅行先で
カフェに立ち寄ることが多いそうです。
12月5日(日)、中町ホテルの近くにあります
会津で一番の人気カフェ『三番山下』にて
スウィーツフェスタが行われます。
ぜひ、覗いてみてください。
余談、『三番山下』さんとは
現在、中町ホテルでは、
お寝坊大歓迎、
眠り姫のためのブランチプランを
準備しております。
こちらもどうぞご期待ください。
パティシエこだわりのスウィーツフェスタ
□日時□ 2011年12月5日(日)限定20組
一部 10:00~12:00
二部 14:00~16:00
□会場□ cafe&antiques 三番山下
会津若松市 野口英世青春通り
□参加パティシエ□
酒井加津江さん GreenApple-minimini
福王寺美幸さん Smile
齋藤真弓さん 空色cafe
長沼由佳さん cafe ji-mama
□PRICE□¥3,000 お二人様ご入場できます。
各パティシエさんこだわりのスウィーツを一つずつ&
三番山下の飲み物をおすきなだけどうぞ♪
(1チケット、スイーツ4つ&フリードリンク)
会津の人気パティシエのこだわりの逸品をご賞味ください♪
□チケットお問合せ先□
cafe blue bird
0242-93-6268
http://www.caon-jazz.com/cafe/cafe_time.html
cafe&antiques 三番山下
0242-26-1330
http://sanban-yamashita.biz/
□主催□
ASL(AIZU SWEETS LABO.)
東京からお越しになる
ホテルの常連のお客様より
メールをいただきました。
先週末の会津での過ごし方が
詳細に、そして面白く書かれております。
大変参考になりますので
原文のまま、ご紹介させていただきます。
土曜日は先日お話した本郷の「田巻豆腐店」に行き、
噂の木綿豆腐を頂きました。
豆の味がつまっていてよい香りでした。
紹介してくれた会津タクシーの運転手さんに感謝です。
豆腐屋さんって朝早くから営業してるから
夜行で着いても利用できますね(^ ^)
本郷をお散歩してからくるみの樹へ行きました。
星野さんと一緒にうかがった際にやっていた
会津自然塾のイベントも楽しかったですが
くるみの樹のメニューは今回ようやくありつけましたが
生地がモチモチで後を引く美味しさでしたね♪
その後、雄国にある「森姫農園」へ行きました。
前から行ってみたかった場所ですが、実によい眺め♪
オーナーの千世さんは童話作家さんであり、ファーマーでもあり
日々多忙な生活を送っていらっしゃるにもかかわらず、
お話してみると実に毎日充実されているんだなと
活き活きした表情から強く感じました☆
開催中のクリスマスマーケットではかわいい小物が一杯!
地元の奥様方が入れ替わりいらして、小物を選んでお茶をして
楽しんでいらっしゃいました。
東京にも負けない魅力的なカフェでした。
ログハウスにつながれていた
ワンちゃんも人懐っこくてかわいかったです♪
会津って魅力一杯でこれだけ通っても
未だに回りきれていないのですから
奥が深いですね~(^ ^)
私、現在、市内の旅館ホテル組合の
青年部長を務めております。
隔月で例会を開いております。
参加者は15名ほど。
次回の例会場は、来年の一月に
会津東山温泉「向滝」さんで行います。
向滝の平田社長を講師に勉強会も予定しております。
老舗・向滝さんでのお食事は初めてという人も
たくさんいるみたいなので
皆さん、期待に胸を膨らませております。
そして、この時期、向滝さんで
忘れてはいけないものは、
中庭で繰り広げられる「雪見ろうろく」
今年で10年目を迎えるこの世界は、
番頭さんや平田社長が毎日、一本一本
心をこめて火を灯しているのです。
デジタルの最先端をリードする
平田社長がデジタルに勝るとも劣らぬくらいに
大切にしている「アナログ」を具象化させた
ものともいえます。
平田社長が先代から社長を
バトンタッチして一番最初にしたことが
館内からカラオケ機器の撤廃だったそうです。
「将来、客室からテレビもはずしたい」という話を
聞いた時には、この人は天才だと思いました。
ちなみに「無線LANもやめるんですか?」と
聞いたら、それは別だとお答えした時は、
さらに天才だと思いました。
新年早々、心機一転。
心からこの幽玄な世界を楽しみたいと思います。
