07 Nov 10

漆の桜を咲かせよう~!!

会津の観光情報

中町ホテルに近くの『ギャラリー蔵舗』さんの駐車場で
西側の壁面を使って「会津・漆の芸術祭」の連動イベント、
「みんなが漆アーティスト~漆で描く参加型・ウォールアート~」が
行われておりました。
これからは、11月14日(日)、21日(日)、23日(祝)に
10:00~12:00、13:00~16:00まで実施されます。

20100206-20080925-20080205-kuraho

長さ14m・高さ2mの壁に描かれた桜の大木に
桜の花を本漆で入れていただくイベントです。
満開の桜がこぼれんばかりに咲き誇っておりました。

015_1

反対側の東面には、会津出身アーティスト
「 BON TIKARA 」さんが
DJ Liveパフォーマンスに合わせて
大胆に描きました。

016_1

この「会津・漆の芸術祭」のイベントは、
3カ年事業で来年・再来年と行われます。
イベントに関して詳しくは、
こちらをご覧ください  >>>

金沢など他所の漆器の産地からも
たくさん見学に来られております。
こんな事業を通して、会津が漆の街として
元気を取り戻して欲しいと思います。

04 Nov 10

11月6日(土)、7日(日)西会津町のさゆり公園にて
『第3回味噌ラーメンシンポジウム』開催されます。
両日とも時間は、10:30~16:00

今年のみそラーメンの食べ比べ、
対戦相手は、お隣・新潟県の
「あしょろ」さんと「和玄」さんです。

●komachi 新潟ラーメン名鑑2010版で
 みそ部門オールスターに認定された2店です。
 『あしょろ』さん 長岡市
 『和玄』さん 新発田市

迎え撃つ、われら西会津のみそラーメンは
西会津みそラーメンの代表格、『えちご屋』さんです。
じっくり煮込んだ野菜と
ひき肉を使用した甘みのあるスープが絶妙です。

8miso

メイン・イベントは、11月7日(日) 10:00~12:00
ラーメン大食いバトル が行われます。
女性フードファイター三宅智子さんが参戦します。
美人大食い女史 三宅智子 VS 西会津商工会青年部
みなさん、ぜひ、足を運んでください。

tomoko_1

本日の洋楽のレコメンドは、
Eminem – Love The Way You Lie ft. Rihanna です。
PVは映画『トランスフォーマー』でもおなじみの
私も好きなミーガン・フォックスが出ております。
ちなみにこのPVの続編も作られているという話です。
こちらから、どうぞ  >>>

02 Nov 10

先日、開催された「会津ブランドものづくりフェアー」で
欲しいなあ・・と思ったものは、

会津漆器の新しいブランド「BITOWA」さんの
ブースで見つけた 漆のマグカップ。

014_1

天然素材のみを使用し、すべての工程を
会津漆器の職人が手掛けました。
革ひもを自分の好きなアクセサリーに変えてみれば
世界に一つのマグカップになります。
そうだ、それで世界の山を登ろう~(笑)

015_1

私、山登りをするので
一つ買ってみたいとマジ思いましたもん。

003_1

会津の某ホテルでは、こちらのBITOWAで
お部屋の備品を揃えました。
ティシュボックスは、うちでも検討しましたが、
かなり高額だったので断念した経緯があります。
この某ホテルでは、ティシュボックスも
入れてあると聞いていましたが、
実際に見せていただき、思わず感心しました。
一体型のボックスではなく、上ふたが開放された
透明のアクリルの箱でテイシュに乗せている
上ふた部分だけにBITOWA製品を使っておりました。
なるほど!!こうすればコスト的にも安くなる。
また、ティシュの残量はいつでも確認できるし
ティシュをとるたびに、自然な重しでテイシュが飛び出してくる。
素晴らしい!!の連続だ。
これを考えたのは、メーカーさんなのか、
それともホテル側の提案で作られたものなのか。
近々ホテルの社長ともお会いするので確認してみよう。

004_1

ファツションブランド「SOMARTA」とのコラボの作品です。
今年、3月24日に東京ミッドタウンにて開催された
「SOMARTA 2010-2011秋冬コレクション」で
発表されたルックです。

【 BITOWA 】については、こちらをご覧ください >>>

02 Nov 10

11月23日(祝)まで
「会津・漆の芸術祭」が行われております。
会津若松市内、喜多方市内をメイン会場とする
50の会場では「漆」をテーマにした作品が展示されております。

イベントに関して詳しくは、
こちらをご覧ください  >>>

このイベントの関連事業ということで
中町ホテルからも歩いてゆける
七日町通りのギャラリー夢蔵では、
11月13日(土)と11月20日(土)の両日、
14:00~15:00まで
「うるしカフェ」がオープンします。

H0000027040_1

漆職人さんのお話を聞きながら
コーヒーでひとやすみいかがでしょうか?
珍しい「漆の実コーヒー」や「漆の花の蜂蜜」を
クラッカーにのせたお菓子も無料でいただけますよ。
*かぶれたりしませんのでご安心ください。

漆コーヒーに漆の蜂蜜をいれて飲むと
また、これが美味しくて
まったく別な飲み物に変わってしまいます。
漆、奥深し!!

日曜日は、郊外にある『会津ドーム』に
「会津ブランドものづくりフェアー」を見に行きました。
こちらの会場では、会津漆器や会津本郷焼などの
伝統工芸品を展示販売している以外に、
会津に立地する企業の製品、先端技術を紹介していました。

展示の方法も工夫されていて面白かった。
会津漆器のブースでは、
二人の女性テーブルコーディネーターが
それぞれのシーンに合わせて
素敵な空間を作りだしました。

007_1

『秋の風情を楽しむ月夜の夕べ』

008_1

『新入学を祝うガールズパーティー』

010_1

『友人たちとクリスマス』

018_1

『新年を清々しく迎える』

020_1

『成長を祝う端午の日』

まさに物を売るのではなく体験を売れ!です。
ライフスタイルを提案しておりますね。
素晴らしいプレゼンです。

会津本郷焼のコーナでは、
「シャレモノ・コレクション2010秋」と称して
50センチの丸いテーブル(ご縁ということで)の上で
窯元の洒落【物】と会津の有名な洒落【者】が
コラボレーションしておりました。
このアイデアも斬新です!

工芸や手仕事に造詣の深いギャラリーの店長さんや
カフェやレストランのオーナーさんなど街の洒落者が
窯元それぞれの作品の個性を存分に
引き出しております。

022_1

『秋暁のスコーン』 
力窯・陶芸家上野力男×カフェ・三番山下

024_1

『月夜の食卓』
樹ノ音工房・陶芸家佐藤大樹・朱音×童話作家 前田智子

026_1

『大切な・・・・』
陶雅陶楽 佐藤大幹×漆芸家 白岩有美

029_1

『何もない土曜日はのんびりブランチ』
~ひよどり草の飴釉ワンプレートセット~
酔月窯 西田里子×へるめす編集工房(鈴木里美)

知人・友人が大活躍です。
これらのイベントの中核的存在として
力を発揮しております。
私も頑張らねばと思いました。

会津の工芸品、万歳!!

2025年11月
 
MTWTFSS
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930