磐梯山や猪苗代湖など
雄大な景色を楽しむことができる
猪苗代リゾートスキー場の
観光ゴンドラ『スカイシャトル』は
現在、夏季営業中です。
ゴンドラの終着点は、
磐梯山翁島登山道に接続しています。
急勾配のガレ場を一気に登るこの登山道は、
体力に自信のある人向けのルートで
山頂までの最短距離でもあります。
次の休日、もし天気が良ければ
一人でこのルートを使い
磐梯山頂を目指そうと思います。
利用料金は往復で大人1200円、
子ども(12歳以下)800円。
片道は大人900円、子ども600円。
時間は午前9時から午後4時まで。
大型連休や夏休み以外の運行は
土、日曜日、祝日が基本となります
お問い合わせ先は、電話0242・65・2131まで。
10月6日(日)に行われる
鶴ヶ城マラソンが、
今年からハーフマラソンになります。
会津出身の佐藤敦之さんや
会津出身のシンガーで
毎回このマラソン大会で
歌のプレゼントをしてくれる
越尾さくらさんも参戦します。
詳しくは、こちらをご覧ください >>>
旅館組合では、
このマラソン参加者のための
宿泊プランも用意するようです。
ランナーの皆さま、
ぜひご参加ください!
新緑の季節になってくると
奥会津の方にドライブに行きたくなる。
川幅が広く、ゆったりと流れる只見川、
生命の息吹を感じさせてくれる山々の緑、
まさに、魅力の季節が訪れようとしています。
奥会津の玄関口、桐製品の産地でもある
三島町では、女の子が生まれると桐の木を植え、
お嫁に行く時に、その桐でタンスを作って
一緒に嫁がせたと言われます。
桐で作ったタンスは軽量で調湿、
防虫、防火に優れています。
また安らぎをもたらすという
フィトンチッドを放出します。
◆中町ホテルでは、このフィトンチッドを
入れた眠りを誘う袋を
希望の方に渡しております。
6月8日(土)と9日(日)は、
この三島町にて
第27回ふるさと会津工人まつりが開かれます。
全国各地から集まった職人らが
自然素材を材料に、
伝統的な技術・技法によって
手作りの工芸品を一堂に
展示、販売するのです。
ここ数年、私は毎年行っていたのですが、
今年は、どうやら行けそうにありません。
どうぞ、私の代わりに行ってみてください(笑)
ちなみに三島町では、職人のことを
「工人」(こうじん)と呼びます。
日曜日は、登山仲間8人で
今年初の登山、
磐梯登山に行ってきました。
我々は、
よほどの善男善女だとみえて
天候にも恵まれ
とても楽しい登山でした。
↑眼下に見えるのは、猪苗代湖です。
もちろん会津盆地も見えます。
友人は双眼鏡から
鶴ヶ城を見つけて喜んでいました。
会津東山温泉
くつろぎ宿のウェブ担当者も
仲間なのですが、
その時の様子を
旅館のブログにアップしてくれました。
紹介させていただきます。
こちらをご覧ください >>>
尚、当ホテルに連泊され
周辺の登山を
楽しまれるお客様も
たくさんいらっしゃいます。
ご宿泊のお客様には、
駅近くの日帰り温泉の入浴券も
差し上げますので
翌日の登山の帰りでもご利用になれます。
昨日は、設計士の友人と
仕事の打ち合わせ。
彼は、会津を拠点に
活躍する商業施設の
売れっ子設計士。
会津での人気の
飲食施設にもたくさん関与しています。
雑談で話題にも上がった
近年、美食の街として知られる
スペインのサン・セバスチャン。
ここは、バスク地方のリゾート地。
驚嘆すべきは、
この狭い町には、なんと!!
世界のベスト10のレストランが2つ、
世界の三ツ星が3つ、二つ星が1つ、
1つ星が3つある。
食と通して、
世界中から人を集め
街を活性化した好例だと思います。
私は、スペインサッカーが好きで
レアル・マドリッドのファンです。
サン・セバスチャンは、サッカーチーム、
レアル・ソシエダの本拠地でもあります。
一度でいいからこの街を訪れて
美食とサッカーを楽しみたいものです。
