07 May 13

喜多方市の中心地にあります
国登録有形文化財「甲斐本家蔵座敷」が、
約1年5カ月ぶりに一般公開を再開しました。

c0060927_2144521

大正時代に建てられた
重厚な風格の蔵座敷や
庭園、甲斐家に代々伝わる日用品、美術品が
並ぶ資料展示室をご覧になれます。

開館時間は午前10時から午後4時
(最終入館は同3時30分)まで。
入館料は大学生以上400円、
小、中学、高校生150円。
団体20人以上は50円引きとなります。

02 May 13

愛は、永遠に不滅です!!

ホテルからのお知らせ

ツィツターの
学生恋愛ソングbot
(学生か?!)(汗)

なるほど!いい曲 次々。

ちなみに私がオススメしたい曲は、
中村舞子さんの
『let go~m-flo TRIBUTE 』

さて、ここから本題です。
連休期間、一番売れている
宿泊プランを紹介します。

35_1_1

【カップル限定】 二人に幸あれ!
福を呼ぶ小法師ワインで乾杯。ボヌールプラン

詳しくは、こちらをご覧ください >>>

01 May 13

知的好奇心を刺激せよ!

会津の観光情報

今年も、著名な「知のエキスパート」が
会津に結集します。

貴重な話を聴講出来る
「会津エンジン08」は10月19、20の両日、
市内の会津大をメーン会場に開催されます。

fan2009-day1-1_1

今回は、大河ドラマ「八重の桜」の主人公、
新島八重にちなみ八重や
女性にこだわった講座が企画されます。
多彩な講師陣も女性を中心に交渉しています。

20日は、会津大で最大40講座を開かれ
19日の前夜は、市内飲食店の数か所で
「夜楽(やがく)」そして、
会津のいずれかの市町村では、
サテライト講座「楽食」を開催されます。

今年も楽しみです。

29 Apr 13

知る人ぞ知るか?
住宅地の中にある いとう食堂。

自宅が近いので
昔、出前を取ったことがあります。
ソースかつ丼も
食べたことがありますが、
確かに食べやすくて美味かった。
最近は、どうやら人気店になったみたいです。

100x100_square_2276330

昨日のお昼、
前を通ったらお昼に
20人くらい並んでいました。
みなさん、車は、どこに置いてくるのだろうか。

詳しくは、こちらをどうぞ >>>

26 Apr 13

地元の者でも
意外に気づいていませんが、
この時期、会津磐梯山を
見上げると
山頂付近の解け残った雪が
キツネの模様に見えます。

20100506-20080423-IMG_3868_1

画像をよくご覧になってください。
キツネを側面から
見たように見えるでしょ。
右側の方に頭、左上に向かって
尻尾が立っております。
猪苗代町側から見ると
虚無僧(コムソウ)が
尺八を吹く姿に見えるから面白い。

昔からこれは、農作業の目安にも
なっているらしく
キツネ、虚無僧ができると
種もみまきの時期、
虚無僧の首と胴が分かれたら
何をまいても良く
3つに分かれると春真っ盛り、
雪が全部消えたら猪苗代湖で
水遊びをしても良いと言われいます。
ちなみに同じようなことは、
飯豊山にもあって
そちらは、雪ウサギのようです。

会津にお越しになりましたら
そんなことを少し気にして
少し磐梯山を見上げてみてください。
個人的には、5月下旬の
磐梯山山開きが待ち遠しい私です。

2025年11月
 
MTWTFSS
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930