06 Mar 13

HPから会員登録をしていただくと
次回以降の予約が
スムーズになることに加え
ご宿泊ごとに代金の5%の
ウェブポイントが加算され
その後のご宿泊の際、
現金の一部や全部として
ご利用いただけます。

また、会員登録の中で
DM送付の許可をいただいている方には、
暑中見舞いや年賀状を
お送りさせていただいておりますが、
お得な特典もついております。
こちらも、ぜひ、ご送付の許可を
いただけたらと思います。

51BggbYaN4L._SL500_1

さて、現在
ゲームの手法を使って
お客様満足度を上げる
ゲーミフィケーションについて
勉強しております。
こちらのウェブ・ポイントを利用して
何か出来ないものかと思案中です。
オモシロイアイデアが出てくる
予感がしています。
どうぞご期待ください。

05 Mar 13

もうすぐ東日本大震災から丸2年が経ちます。

260px-March_2011_The_Aizu-Wakamatsu_Castle

NHK総合放送では、3月9日(土)
午後7時30分から8時45分まで
震災から2年“明日へ”コンサートが放送されます。

司会は、昨年同様SMAPの中居正広さんと
有働由美子アナウンサーが務めます。
予定されている出演者はaikoさん、荒川静香さん、
AKB48、SKE48、NMB48、Kis-My-Ft2、
SMAP、ソナーポケット、中村雅俊さん、
西田敏行さん、Perfume、美輪明宏さん、ゆず

会津若松市立一箕小学校合唱部の皆さんが
鶴ヶ城をバックに合唱を披露します。
ぜひ、ご覧下さい。

04 Mar 13

建物の形状にあった映像を
プロジェクターで投影し、
建物が動いているような印象を与えたり、
違う建物になってしまうかのような
錯覚を与える映像表現技法のことを
プロジェクションマッピングと言います。

20130220-433a3678add7a8cb1c4c198ab4a6c962-e1361329692662_1

昨年9月、東京駅の保存・復元工事
完成を記念して開催された
「TOKYO STATION VISION」でも
この映像が披露され、大きな話題となりました。

最近、あちこちの大きなイベントでも
実施されているようですが、
今週末、鶴ヶ城でも
この映像エンターテイメントが実施されます。
NHKエンタープライズの最高の技術が駆使されます。
しかも東京駅の時と同じ精鋭揃いのスタッフが、
手掛けるようですから
これは、大いに期待できるところでございます。
必ず見に行きたいと思います。

日時 平成25年3月9日(土)、3月10日(日)
    ①18:00~ ②18:40~ ③19:20

両日とも初回の18:00~のみ整理券が必要です。
整理券は13:00から本丸入り口にて配布します(1000枚のみ)。
二回目以降は整理券なしでも見れますが、
大混雑になってしまうと
入場制限の可能性があるのでお気をつけください。
県立博物館隣の大河ドラマ館駐車場は、
特別に20時まで入庫できます。
出庫は何時でも大丈夫です。(有料)

01 Mar 13

シャンプー気持ちイイよ。

ホテルからのお知らせ

昨日から
自宅の自分のシャンプーがこれに変わっていました。
エクストラクール、めちゃ気持ちイイです。
頭洗うのが楽しみになるかも♪

285493_453457278057156_310442143_n_1

友人にこの話をしたら
あまり洗髪しすぎたら
ハゲになるよ。と言われました。
そういえば、こんな話を思い出しました。

作家・五木寛之さんの著書
「養生の実技」に書かれていたことです。

●<洗髪は、ほどほどに>
五木自身は、一月に一度しかシャンプーをしないそうです。
日本人の清潔好きが様々病気を招いているといいます。
人間の免疫状態は、自然界の汚いもの、寄生虫、
細菌に触れながら成熟してゆきます。
犬猫をあまり洗いすぎると皮膚病になるといいますが、
人間にとって皮脂は、大切なもの。
カラダを石鹸やシャンプーで洗いすぎると
実は、カラダの抵抗力を
そぎ落としてしまうことになる。
ちなみに彼の持論は、
「路上生活者にハゲ頭なし」だそうです。

改めて考えてみれば、シャンプーも、
カミサンのもの、息子のもの、自分のものと
一家に1つではなく一人に1つの
時代なんだなあ~と思った次第です。

ちなみに、中町ホテルのレディースルームは、
ノンシリコン系の玉の肌シャンプーを
お部屋にご用意しております。
詳しくは、こちらをご覧ください >>>

3月1日(金)から13日(水)まで
喜多方の食堂「つきとおひさま」にて
I I E(イー) 展が開催されます。
伝統工芸 会津木綿を使った
作品の展示販売をしています。

002_1

【I I E】 (イー)は、原発事故の影響により
福島県の大熊町と楢葉町から
会津に避難してきたお母さんたちの
仕事を作るために2011年の秋に
始まりました。
会津木綿を中心に会津の地に
脈々と伝わってきた素材を使って
商品を考え制作しています。

○食堂つきとおひさま○

喜多方市字寺町南5006番地
電話 0241-23-5188
ひる時間 12:00~14:30
おやつ時間 14:30~17:30
よる時間 17:30~21:00
定休日 木、第一水、第三水

2025年11月
 
MTWTFSS
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930