会津磐梯山を会津若松や磐梯町側から眺めると
山頂付近の解け残った雪が
キツネの模様に見えてきます。
↑↑キツネを側面から見たように見えます。
右側の方に頭、左上に向かって尻尾が立っております。
このキツネの模様は、
今年は雪が降ったせいか
少し遅く現れました。
磐梯高原では、昔から本格的な農作業を
始める目安としております。
一方、猪苗代町側から見ると
虚無僧(コムソウ)が尺八を吹く姿に見えます。
キツネ、虚無僧ができると種もみまきの時期、
虚無僧の首と胴が分かれたら何をまいても良く
3つに分かれると春真っ盛り、
雪が全部消えたら猪苗代湖で
水遊びをしても良いと言われます。
この時期に、会津にお越しになりましたら
そんなことを少し気にして磐梯山をご覧下さい。
M | T | W | T | F | S | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |