本日は、いつもお世話になっている
みずほ銀行 会津支店様のお話です。
人口11万ほどの会津若松市には、
都市銀行が1つだけあります。
それがみずほ銀行です。
なぜ?都市銀行が1つだけ?
しかも、なぜ?みずほ銀行なのだろうか。と
不思議に思っていました。
みずほ銀行の発祥でもある安田銀行の
支店網と系列銀行の分布を見てみると
北海道や東北、北陸に広がっていることがわかる。
これは、創業者・安田善次郎の意向によるものです。
銀行王として有名な善次郎は、
商売人としては、非常に厳格な人であったと言われますが、
とても慈悲深い人でもあったようです。
これらの地域は戊辰戦争で幕府側であったため
明治に入ってから社会インフラの整備が遅れた地域でもあります。
安田銀行は、余剰資金の豊富な地域から預金を吸収し、
資金不足の地域に資金を貸し出し、
後進地域の産業振興につなげようとしたのです。
愛知県犬山市にあります博物館『明治村』には、
安田銀行若松支店が保存されております。
明治23年という早い時期に若松支店は開店し
120年の長きに渡り、地元の人間から愛されてきました。
今でも、戊辰戦争とのかかわりが、
町のあちこちに残っています。
それが歴史の町・会津なのです。
M | T | W | T | F | S | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |