あす午後6時30分から午後9時まで
会津東山温泉にて、「お湯かけまつり」が
行われます。
温泉街の若衆・芸妓衆が、
神輿を担ぎながら、温泉街を練り歩きます。
そこに宿泊しているお客様から
温泉の湯を浴びせかけてもらう奇祭です。
また、神輿の上に乗る芸妓衆が
御利益のある湯銭を撒きます。。
神輿(みこし)から撒かれる湯銭は、
赤い紐のついている湯銭が「縁結びの湯銭」
白い紐のついている湯銭が「長寿の湯銭」
金色の紐のついている湯銭が「金運の湯銭」
となります。
湯銭を沢山拾って楽しい思い出にしましょう。
たまに、BSのテレビ番組では、
日本の祭りということで各地のお祭りを紹介されます。
全国を見渡せば、面白いお祭りがたくさんあります。
奇祭評論家 杉岡幸徳さんの著作
『奇妙な祭りー日本全国
<奇祭・珍祭>四十四選』(角川書店)によると
こんなオモシロイものもありました。
・泥だらけの怪人が人々を襲う「パーントゥ」(宮古島)
・おっぱいを崇拝する「おっぱい祭り」(北海道)
・神官に大根を投げつける「あらい祭り」(千葉)
・意識を失い、ヘロヘロになった男が牛に乗る「牛乗り・くも舞」(秋田)
・女装したおっさんが札をまきまくる「お札まき」(神奈川) 等々。
M | T | W | T | F | S | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |