07 Jun 12

やっぱり、これで決まりでしょう。

ホテルからのお知らせ

私たちのホテルは、全日本シテイホテル連盟(JCHA)という
全国組織に加盟しています。
今月、東京にて定時総会が行われます。
懇親会の余興としまして、
各県からレコメンドしてもらった産品を
総会参加者に抽選でプレゼントする企画があります。

福島県の名産品は、私が代表して
セレクトすることになりました。
そこで、私は当ホテルでも扱っている
会津の美味しいお米を推薦しました。

この会津継承米『氏郷』(会津産コシヒカリ)は、
日本二大料理店の一つ、銀座「金田中」さんや
銀座の名店「久兵衛」さんでも採用して
いただいているお米なんです。

45

当ホテルでは、このお米が
2キロついた宿泊プランも
ご用意しております。
ぜひ、ご予約もご検討ください。

◆中町ホテル  >>>
◆駅前ホテル  >>>

06 Jun 12

私共のホテルでも、
一番お客様が少ない曜日といえばダンゼン、日曜日。
どこのホテルさんも日曜日はそういうものだということで
力も入れておりません。(^o^)/

でも、最近、ネット経由の予約が増えてきて
簡単にデーターを取り出し、分析が出来るようになりました。
そうしましたら、なんと、
日曜日にチェツクインする方の54%が
2泊以上する方だったんです。\(≧▽≦)丿
どうせ、お客様も少ない、ということで見過ごしておりました。

そうか!!これは見方を変えれば、チャンスです。
日曜日にチェツクインして連泊する方を対象に
【断然】格安な宿泊プランをご提案することによって
今以上にお客様のご利用を増やすことが出来るのではないか?
仮説⇒検証 です。見過ごしていたところにも、
ひょっとしてチャンスが転がっているのかもしれません。

20080628-IMG12496XI-99_D

こちらのお得な宿泊プラン
◆ 日・月 【連泊】 マル得ビジネスプラン!
(2泊 で¥8000、ポッキリ)◆は、こちらをご覧ください。 >>>

24 May 12

テルマエ・フジノユ@会津若松

ホテルからのお知らせ

映画「テルマエ・ロマエ」が話題になっています。

ふろ

年内にイタリアでも上映が予定されているとか。
世界的ブームになれば面白いのに。

作者のイタリア人のご主人の
「古代ローマ人なら日本の風呂文化の良さを
わかってくれるぞ」
という何げない夫婦の会話からストーリーの着想を得たとか。。
ヒントは身近にあり、表現の仕方いかんでは
大ヒットにつながることの証左です。
だから、小生、棒にあたるためにも歩きまわるワン!

映画の予告編は、こちら >>>

ちなみに駅前ホテルにご宿泊のお客様は、
近くの日帰り温泉「富士の湯」に無料入浴できます。
是非、ひとっぷろ浴びてください。
富士の湯のHPは、こちら >>>

03 Apr 12

巻物が大好きなんですよ。。

ホテルからのお知らせ

これからの季節といえば、
春夏のおしゃれアイテム
「ストール」の存在が気になります。

541846_299927553410130_100001786627232_717349_1959790819_n_1_1

そんな話を友人としていたら
冬のマフラーとか首に巻くもの、
つまり巻物が好きなのねと指摘されました。
巻物と言えば、お寿司も大好き。
特に、ウニやカニみそには、目がない。
(トロとかは、それほど好きではありません)

さて、このお寿司の軍艦巻きというのは、
銀座の名店「久兵衛」が考案したことは
ご存知でしょうか。
この「久兵衛」さんでは、都内の全店で
会津のお米を使っているのです。
そして、そのお米をご賞味できる宿泊プランを
当ホテルはご用意しております。
どうぞ、ご覧下さい。

中町ホテル  >>>
駅前ホテル  >>>

17 Feb 12

本日、轡田(くつわだ)ろうそく工房の
masaeさんから 会津みつろうキャンドルが
納品されました。

DSC_0123_1

会津の栃の木の蜜から手間を掛けて作られた
自然素材100%のキャンドルです。
一概に、みつろうキャンドルと言っても
蜂がどんな花の蜜を吸ったかによって、
色や香りにも違いが出てきます。
栃の木から採集された蜜は、
少し白っぽく、プディングのようにも、
ミルクたっぷりのカフェオレのようにも見えてきます。
思わず、食べてしまいそうです(笑)

中町ホテルでは、カップルプランのお部屋に
サービスとしてこちらのキャンドルを
セッティングさせていただきます。
みつろうの炎は、すすが殆ど出ず、
ほのかな香りと共に
マイナスイオンも放出されると言われます。

宿泊プランは、こちらをご覧ください >>>

2025年5月
 
MTWTFSS
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031