08 Feb 12

長期滞在プランには、体重計を!

ホテルからのお知らせ

中町ホテルには、
1週間以上ご連泊いただくと
大変お得になる宿泊プランがあります。
お部屋も1カ月も住めるのではないかと
いうくらい広いお部屋をご用意します。
 
詳しくは、こちらをどうぞ >>>

さて、先日、ホテルのコンサルタントから
長期宿泊プランを作ったら
お部屋に体重計を入れておくといいですよと
アドバイスをいただきました。

目からうろこ。
なるほど!!これは、イイ!!
早速、このプラン用に数台購入させていただきました。

001_1

加えて、DVDプレイヤーも無料にてお貸しできます。
ホテルの近くには、TSUTAYAさんも
あるので、既に会員の方はもちろん、
新規に会員登録をなさってもいいですよね。
ぜひ、皆様のご予約をお待ちしております。

私には、ハイセンスな友人がいます。
何気に相談をすると
いつも期待以上の答えを出してくれます。
その友人から次のような
アドバイスをいただきました。
 
健康のため体重をまめに計っている人が、
旅行中結構困るにはアナログ式だと数値が正確に見れないので、
正直全く意味がないと思います。
最低でも小数点第一位まで表示できるデジタル式、
欲を言えばなかなか個人では手が出しづらい
体組成、体脂肪計がついたハイエンドモデルが
顧客満足度を考えると結局費用対効果が一番高いと思います。
安物買いの銭失いになりがちなものなのでご参考まで。
タニタとかオムロンのハイエンドだったら間違えは無いかと。
ちなみに私は色々と試して こちら です。

17 Jan 12

Kaz社の加湿器の話。

ホテルからのお知らせ

冬、ホテルのお部屋は乾燥しがち。
就寝時、お風呂にお湯を貯めてから
お休みになる方もいらっしゃいます。
ぬれたタオルをお部屋に
ぶら下げているお客様もいらっしゃいます。

米国で加湿器と言えば
Kaz社と相場は決まっております。
創業74年の歴史・全米ナンバーワンのメーカーです。
そこで私共も中町ホテルで
このKaz社のスチーム加湿器を購入しました。

20080130-加湿器

創業者はのどの弱い息子が
沸騰したやかんでやけどをしたのがきっかけで
安全で便利な加湿器を発明したという逸話があります。
この加湿器、タンク容量も3.4リットルもありますので
約8時間の連続運転が可能です。
近くの家電屋さんを覗いてみても
運転時間の短いものが大半です。
音も静音設計で26デシベル以下です。
ファンなどのモーター音もありません。
だから夜もゆっくりお休みになれます。
当然 空焚き防止付。

ご希望の方は、ご予約の際、
オンライン予約フォームの備考欄に
「Kazの加湿器希望」とお書きください。
あわせてメンソールの香りをご希望の方は
その旨も書き添えてください。
ヴィックス・ドロップで有名なヴィックス社の
リフレッシュ液を入れて 
お部屋にセッティングさせていただきます。

尚、普通の国産の加湿器もございます。
Kaz社のものも数に限りがあります。
先着順です。ご容赦ください。

05 Jan 12

今年の年賀状は、こちら。

ホテルからのお知らせ

HPから会員登録していただき
DMの送付許可をいただいているお客様に
年賀状をお送りさせていただきました。

今年の年賀状では、会津のマスコットキャラクター
あかべぇが、ヒノキ風呂に入っています。
お正月気分満載ですね。
あかべぇを指でこすると
ヒノキの香りがしてくる仕掛けです。

世界的指揮者・小沢征爾さんの甥で
元祖・渋谷系ミュージシャンの小沢健二さんは、
海外への一人旅が趣味だそうです。
彼は、海外旅行ごとに
毎回違うコロンをつけるそうです。
帰国してから、海外での写真を整理しながら
つけていたコロンの香りを嗅ぐと
その時の記憶を鮮明に思い出すそうです。

378016_231004420302444_100001786627232_557806_590826733_n_1

面白い話ですよね。
だから、本当は、市内で
アロマテラピーサロン「ゆりかご」を開いている、
大関ゆかりさんが開発した
会津の香りを体験して欲しかった。
でも、ちょっとオーダーメイドには、
時間がかかるということで
既成の香りの中から選びました。
機会があれば、
次回は会津の香りでお送りしますね。
ご期待下さい。

20 Dec 11

次は黒一色で。

ホテルからのお知らせ

お気に入りの漆の指輪。 
漆作家の白岩有美さんに作っていただきました。
(実際は、人差し指ではなく、中指にさしています)

394693_240447912691428_100001786627232_578079_675737356_n

数日前にお会いした時に、
自分の右手薬指用にもう一つ注文してきました。
次は黒一色がいいなあ。
つい先日、東京・銀座にて
白岩さんの個展が開かれました。
大盛況だったらしいです。

当ホテルでは、白岩さんに手ほどきをいただき、
世界に1つしかない会津塗のペンダントを作る
体験型・宿泊プランもご用意しております。

詳しくは、こちらから どうぞ
中町ホテル >>>
駅前ホテル >>>

そして、体験型宿泊プランを
もう一つ準備をしています。
会津在住のキャンドル作家さんにご指導いただき、
会津みつろうを使った動物キャンドルを
作っていただく宿泊プランです。
こちらもご期待ください。
旅の醍醐味って、人との
ふれあいじゃないかと考えております。

14 Dec 11

まだまだ、奥が深いのおお。。

ホテルからのお知らせ

忘年会のシーズンがやってきました。
今週末くらいから、連日飲み会
といった方も少なくはないと思います。

今日は、月に一度の
市内旅館ホテル組合の定例役員会でした。
今回は、忘年会はやらずに
新年会一本ということになりました。
どこでやろうかと喧々諤々。
このテーマが一番盛り上がったような気がします(汗)

ほんとか、嘘か、今でもそうなのか、
会津若松は、人口に対して
飲食店の割合が多い地域らしいのです。
まああ、確かに、老舗もあれば
新興の人気店も絶えずあるし、
まだまだ、知らないお店がいっぱいです。
そこで、私がたまにのぞいて
参考にしているのが、
市内の銘酒を扱う、植木屋酒店さんのHPです。

261174_101325743300719_5882023_n

ここのおいしいお店という紹介が
どうも気になります。
個人的には、和風創作料理の
【笑楽食酒 ほっぺ 】さんに行ってみたいです。

2025年5月
 
MTWTFSS
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031