12月7日発売の『Newsweek』日本版、
特集『日本を救う中小企業100 』に
会津の会社2社が選ばれました。
1社が、【食のルネッサンス】さん、
もう1社が【坂本乙造商店】さんです。
特に、【食のルネッサンス】さんは、
当ホテルともお取引があります。
福島県産の農作物が放射能汚染の
風評被害に苦しむ中、
土づくりに徹底的にこだわった
コシヒカリの特別栽培米
「会津継承米 氏郷」を武器に
会津地方の再生に挑んでいます。
有名料亭や老舗寿司店が相次いで採用。
原発事故後もその支持は変わらず
会津ブランド復活への牽引役としても
大いに期待されております。
ちなみに、【坂本乙造商店】さんには、
中町ホテルのデラックスタイプのお部屋の
漆スイッチ・パネルを納品していただきました。
さて、当ホテルでは、
こちらのコシヒカリ「会津継承米 氏郷」2キロを
精米した後、宅配便でお送りする
宿泊プランもご用意しております。
ぜひ、ご覧ください。
◆中町ホテル >>>
◆駅前ホテル >>>
どうやら、スキー業界にとって
『19歳』は、最も取り込むべき顧客らしい。
『19歳』がスキーエリアに来訪し
その魅力が伝わり、若年時代
そしてファミリーになっても
スキーエリアを訪れるような
打ち手を考える必要があります。
具体的なターゲットでもある
19歳というお客様が
スキー&スノボを始めるか、しないかが
これからの業界の命運を分けるらしい。
(厳密にはスノボなんだろうが・・)
スキー&スノボの魅力を知ってもらおう。
そこで【19歳はゲレンデ無料】の
大キャンペーンを展開する計画が持ち上がっています。
その名も「ホワイト19」プロジェクトです。
全国のスキー場が、参画に名乗りを上げております。
磐梯・猪苗代地区でも
この企画を実施するところがある。
なんて、話も聞こえてきました。
是非、実現して頂きたいと思います。
東日本大震災のわずか数日後に、
福島県出身のミュージシャン&クリエイターが
「猪苗代湖ズ」を結成しました。
故郷・福島への思いを胸に
“I love you & I need you ふくしま”制作しました。
メンバーは、松田晋二さん(THE BACK HORN/塙町出身)、
山口 隆さん(サンボマスター/会津若松市出身)、
渡辺俊美さん(TOKYO No.1 SOUL SET/富岡町)、
箭内道彦さん(風とロック/郡山市)の4人。
昨日、「第62回NHK紅白歌合戦」の出場歌手が決定しました。
「猪苗代湖ズ」も本県出身の俳優・西田敏行さんと
一緒に出演してくれることになりました。
全国のみなさんに、福島県人の熱いメッセージを
届けてくれることと思います。
ヴォーカル・山口隆さんのMCから
彼の人柄が伝わってきます。
“I love you & I need you ふくしま”の
私の好きな動画は、こちらです。
どうぞ、ご覧下さい。>>>
中町ホテルには、会津のマスコットキャラクター
『あかべえ』がいるお部屋がございます。(10室)
お泊りいただくお部屋に
たまたま『あかべぇ』がおりましたら
それは『ラッキー!!』
どうぞ可愛がってくださいね。
ちゃんと社員証も首からぶら下げております。
彼の所属は「いやし部・おもてなし課」です。
ちなみに身長は60センチです。
役職は、まだ「主任」です。
趣味は、え、っと~、、
詳しいプロフィールは生みの親の
『会津べこ屋』に聞いておきます。
お部屋でいっしょに写真を撮って頂いたり
(ご自身のブログで紹介していただけたら嬉しいなあ)
添い寝をしていただいても結構ですよ。
尚、仄かな香りがしましたら
それは、除菌・消臭の際の緑茶成分の香りです。
東京在住の会津ファンの
お客様から聞いた話です。
今年、鶴ヶ城が赤瓦に葺き替えられました。
それを記念しまして1500シート限定で
鶴ヶ城赤瓦記念切手シートが
会津地域98局で販売されました。
その情報を知ったお客様は週末に
会津に遊びに来る予定がありました。
胸を躍らせながら、土曜・日曜日でも
窓口の開いている中央郵便局に行ったそうです。
し、しかし、なんとその窓口では
通常の切手は、販売しているのにも関わらず、
この鶴ヶ城の記念シートは、扱っていないと
やんわりと断られたそうです。
ガーン!!この記念切手シートは
平日の窓口でしか購入できない
ものだったのです。
県外には、多くの会津ファン、鶴ヶ城ファンがいます。
こういう切手を喉から手が出るほど欲しがっています。
確かに、郵便局のネットショップで購入もできます。
しかし、窓口では1200円に対して
ネットで購入すれば1700円もしてしまいます。
考えてみれば、これまた
なんと理不尽ことでしょう、、、
お客様からこの記念切手シート付きの
宿泊プランを作ったら
会津を訪れた会津ファンのお客様から
喜ばれますと教えていただきました。
なるほど、ほんとにそうだ。その通りだ。
そして、これをやるのは、
このような宿泊プランを作れるのは、
私たちのホテルなんだと確信したのです。
早速、造成させていただきます。
会津ファンの皆様、どうぞご期待ください。
M | T | W | T | F | S | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |