19 Aug 10

温泉+リラクゼーション だわな。

ホテルからのお知らせ

先日、久しぶりに裏磐梯の猫魔ホテルに行ってみた。
現在、全国各地の破たんしたリゾート施設を
再建する星野リゾートが運営を受託している。

どこが変わったのか、
興味の対象として少し観察してみた。

日帰り温泉の浴場ホールの目立つ所に
リラクゼーションの受付カウンターが設けられていた。
実際にマッサージをするところは、
そこから少し歩いて、以前ゲームコーナがあったところだ。
照明を落として、落ち着いた雰囲気の
マッサージホールと化していた。
施術ベッドも5台ほどあったが、
昼下がりのアイドリングタイムにも関わらず
利用者で一杯であった。
約40分で¥5000近く取るので
かなりいい商売だと思う。

リゾートホテルのゲームコーナの
売上なんて、たかがしれている。
こういうところのゲーム機は
大概、古いタイプのもので
積極的に遊びたいとも思わない。
だからこそ、このスペースを
マッサージスペースに直したのは、正解だと思う。
流石~!!星野リゾート。
思わず、感心してしまった。

20091222-20091129-20091111-Y350924007[1]

JR会津若松駅近くで
当社が経営している日帰り温泉施設でも
マッサージとエステは一番の稼ぎ頭なんです。
入浴料からみたらかなり高料金。
不況だ、何だと言いながらも
気持ちの良いものは、癖にもなるし
繁盛するものなのかもしれない。
がんばった、たまのご褒美という感じなのだろう。
強いところを伸ばす。これ経営の鉄則なり。

ちなみに駅前ホテルにお泊りのお客様は
近くの日帰り温泉『富士の湯』に
無料入浴が出来ます。

富士の湯HPは、こちら >>>

27 May 10

本日は、宿泊プランのコラボ先に
代金のお支払いとお打ち合わせに
お伺いしました。

ホテル→ レストラン「ポタジェ」さん
→イタリアン「パパカルド」さん
→会津東山温泉旅籠「芦名」さんへ

「芦名」の女将さんとも談笑させていただきました。
毎回、お会いすると思います。
女将さん、本当に美人だよなあ~。
若い時は、もっともっと美人だったんだろうなあ。。と
想像するだけで 嬉しくなっちゃいます。
娘さんお二人も美人。
長女の前若女将は市内の経営者のところに嫁がれて、
今は二女の方が若女将。
ホント、旅籠『芦名』は美人の家系なんです。

◆東山温泉の名物旅籠とのコラボプラン◆
【囲炉裏の宿“芦名”と1泊ずつで会津に2連泊!】
例)お二人様で2連泊 計<税込み>¥40000。

土曜日と日曜日の連泊プランです。
ご存知のように土曜日は、旅館の一番の繁忙日。
必然宿泊料金も一番高くなります。
一方、市街地にあります私共のホテルは
平日が高稼働で週末・休前日は、
比較的空いているという状態。
この波動をうまく活用した
理想的な宿泊プランなんです。

芦名1

会津は見所がいっぱいで
1泊2日では、まわりきれません。
実際に、私共のホテルの前後泊に
近隣の温泉地にお宿をお取りしている
お客様は少なくはありません。
そこで、温泉旅館の料金の高い土曜日は
旅館を避け、私共のホテルの洋室にお泊りいただく。
その代わり翌日曜日には、
東山温泉の旅館でお寛ぎください。
日曜日は、旅館も料金が安くなりますので
これをうまく組み合わせる事で
魅力的な料金の宿泊プランが誕生したのです。

芦名2

私共のホテルに宿泊後、
周遊バス「ハイカラさん」をご利用いただき
市内の会津観光をお楽しみください。
その日の夜は、会津東山温泉で
おいしい郷土料理に舌鼓を打ちながら
温泉も体験できます。

詳しくは、こちらをご覧下さい。
中町ホテル  >>>
駅前ホテル  >>>

あ、あと今もくろんでいるのは、
あの市内の有名フレンチのお店と
コラボの宿泊プランをつくりたいなあ~と
秘かに考えております。

今、お気に入りの曲は、
おウチ Produced by HI-D(from Special Calling)
BROWN SUGAR で~す!!メチャカッコイイっす!!

25 May 10

気温30度を超える日が出てきた。

休日に着ているファッションも
Tシャツに長袖シャツなんて
軽い感じになってきた。

Tシャツとなれば、当然アクセントに
アクセサリーが欲しくなる。
そこで、またまた、漆作家の白岩有美さんの
お店でペンダントを買ってしまった。

中町ホテルの近く、野口英世青春広場には、
白岩有美さんと曽根千草さん
二人の女性漆作家が制作・販売する
漆アクセサリーのお店「工房 雙(そう)」さんがあります。

001_1

定番の人気商品、定価¥3800。
ゴールド色とシルバー色がある。

005_1

さて、私共のホテルでは、白岩さんの手ほどきで
漆アクセサリーの絵付・体験ができる
宿泊プランがございます。
詳しくは、こちらをご覧下さい。

(駅前ホテル)  >>>
(中町ホテル)  >>>

10 May 10

福島は合唱王国なのよ。

ホテルからのお知らせ

昨日は、会津風雅堂に
第11回荒城の月市民音楽祭に行ってきました。

仙台市出身の作詞家土井晩翠が、
戊辰戦争後の荒廃した鶴ケ城を
イメージして作詞したとされる「荒城の月」を
会津若松市民の愛唱歌として歌い継ごうと、
2000(平成12)年から毎年開かれております。

世代・団体ごととも言える、9つのグループが
それぞれに必ず、一曲『荒城の月』を
演奏、合唱します。それぞれにいい味が出ていました。

003_1

↑市立城北小学校の皆さん
「母さんの歌」にほろり。。

004_1

↑市立第4中学校の皆さん
昨年は全国大会の出場。
いきものがかりの「SAKURA 」も良かったです。

006_1

↑佐藤淳一さん(テノール)、明子さん(ソプラノ)
さすが、プロです。ご夫婦なのでしょうか。
息がすごーく合ってました。

008_1

↑会津アルテ女声合唱団、コーラス秋桜、
会津女声合唱団ラ・フローラの皆さん。
迫力ある『荒城の月』でした。
輪唱のようなテクも魅せていただきました。

010_1

↑最後は、会場の皆さんも立ち上がって
いっしょに『荒城の月』を歌いあげました。

101歳で他界した祖母は
最後は寝たきりだったのだけれども
機嫌が良い時は、この『荒城の月』を
いつも歌っていたんだよなあ。。。

20 Apr 10

旅籠『芦名』の素晴らしき夜!

ホテルからのお知らせ

昨晩は市内旅館ホテル組合の青年部例会。
中町ホテル1階のレストランで
会津のITベンチャー『デザイニウム』の
前田社長を講師にお招きし
Twitter( ツイッター)について勉強会を行いました。
いくつか、今後に使えるヒントも授けていただきました。
移動車でファーストフードを販売するところの
Twitterの活用法は面白いと思ったし、
GPSをうまくからめれば
スタンプカードやスタンプラリーにも応用できそうです。
もう少し、詳しく聞きたいので
近いうちに前田CEOをランチに誘うつもりです。

そのあと、会津東山温泉旅籠『芦名』さんに
場所を移して懇親会を行いました。
某宿泊予約サイトでも食事の評価が
とても高い『芦名』さんです。
会津の郷土料理を中心に
メニューも構成されておりました。
会津地鶏のつくねも絶品でした。
会津地鶏の黄身をつけて食べます。

20100107-20090124-0901-02プラン外観ーじゃらん

話が脱線しますが、私、現在
悪玉コレステロールの値が異常に高いので
薬治療をしております。
玉子が、特に悪いらしくて
週に2個以内にしなさいと指導されております。
今週に入って既に3個食べているけど・・

蔵の中の囲炉裏を囲んだお部屋で
参加者は全員大満足。
会津の昔話をしてくださる
おばさんも来てくださり、
とても充実した懇親会になりました。

ちなみに当ホテルでは、旅籠「芦名」さんと
コラボした連泊プランもございます。
詳しくは、こちらをご覧下さい。

中町ホテル  >>>
駅前ホテル  >>>   

次回(6月)は、料理旅館『田事』さんにしようかな。
二次会へは、広田タクシーさんの
レトロバスで移動とか。

2025年11月
 
MTWTFSS
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930