当ホテルの人気宿泊プラン
伝統工芸・会津塗蒔絵体験プランの
白岩有美先生とパートナーの曽根千草さんの
漆アクセサリーのお店「工房 雙(そう)」さんは
明日29日から来年1月8日(金)まで
お休みとなります。
尚、会津最大の初市「十日市」の日は
営業しておりります。
こちらのお店は中町ホテルから徒歩1分。
ホテルニューパレスさんの前にある
野口英世青春広場にあります。
今年一年間、大変お世話になりましたので
今日はお店にご挨拶にお邪魔しました。
そうしましたら、帰る時に
今年の新作なんですと
素敵な箸をいただきました。
あまりに素敵な箸なので
そのまま撮るのはもったいないので
家に帰って、テーブルの上に
和紙を敷いて、いつも使っている会津本郷の
酔月窯の箸おきに載せて撮ってみました。
こちらの蒔絵体験プランも
1月11日までお休みとなります。
12日以降のご予約をお待ちしております。
福島市に病気と闘う子供と家族を
サポートする「パンダハウス」があります。
子供と家族が安心して滞在できる宿泊施設です。
小児難病の治療のため、
福島県立医科大学付属病院に
長期入院している子供らの家族が利用し、
付き添いの疲れを癒します。
遠方から見舞いに来た肉親が泊まったり、
お子様が一時外泊して
家族とともに過ごす大切な空間です。
しかし、運営資金の不足が悩みの種でもあります。
微力ながら私たちも
パンダハウスを応援するということで
アイズム運営委員会の委託により
手作りはがきを販売させていただいております。
1枚150円のはがき代のうち30円が
パンダハウスに寄付されます。
このはがきは、20代の若いおかあさんが
一枚一枚、心を込めて作っています。
スタンプを作ってそれを丁寧に押しております。
(はがきをみるとその気持ちが伝わってくると思います)
皆様のご協力をお願いいたします。
ある方の話ですと、消費の形態が成熟してくると
消費者の興味は、カラダの先端に
向かってゆくそうです。
街を歩いているとおしゃれな帽子を
かぶっている人をよく見かけます。
ヘアーサロンでは、スタイルだけでなく、
カラーリングにお金をかける人が多くなりました。
さまざまなカタチと豊富な色を揃えた
靴下専門店は若松にもあります。
ネイルサロンで指先をきれいにする人は、
多くなりましたが、、
その手に持つ箸にも注目が集まっています。
いまや、そのお金のかけどころは、
カラダの先端に向かっていると思う。
さて、来年の2月に、鶴ヶ城や、御薬園で行われる
会津絵ろうそくまつりにあわせて
中町ホテルでは、お客様に無料で
長靴(この日から使用する新しいものです)を
お貸しするサービスを実施します。
そうです、当ホテルでもカラダの先にあるものを
サービス化してゆきたいと考えております。
御薬園の絵ろうそくまつりでは、
庭園内の細い道を一列になって歩いてゆきます。
なかなか進まない上、足元も暗くて滑りやすい。
そんな時、このスパイク付きの長靴は、
暖かくて重宝するものと思います。
サイズは LL、L 、M の3サイズをご用意しております。
ご予約もお受けしております。
どうぞ、メールにてご連絡下さい。 info@fujigh.jp
尚、数には限りがありますので
その点は、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
お部屋で使える靴乾燥機の
無料貸し出しも好評です。
フロントまでお申し出下さいませ。
(中町ホテルのみです)
待望のセミナーDVDが届きました。
ホテルのセミナーかと思いでしょうが、
これが、なんと温浴施設のセミナーDVDです。
温浴業小さな成功モデル
【100事例徹底紹介セミナー】です。
当社では、確かに温浴施設も持っておりますが、
私は、ホテルの担当ですし、
温浴施設の運営には、直接タッチしません。
あえて、温浴施設の勉強するのには、理由があるのです。
実は、ホテルの新しいサービスを開発するには、
ホテル業界の情報を集めるのではなく
隣の業界にこそ、そのヒントが
隠されていると思うのです。
実際、この前のDVDがヒントになって
リリースされたホテルサービスは、いくつもあります。
面白いサービスこそ、同業ではなく
異業種にそのヒントが隠されているような気がします。
要は、どうアレンジするかです。
そして、最近はなんだかんだと忙しくて
東京までセミナーを聞きにも行けませんが、
DVDやCDは良いですよ。
こういったコンサルタント会社が出すDVDは、
これ自体で利益を出そうとするものではなく
最終的には、コンサルティングを
契約するためのツールとして提供しているようです。
だから、現場のコンサルティングで培った
ノウハウの上澄み中の上澄み部分を
きわめてわかりやすく編集されております。
そして、自分の好きな時に、何度でも見ることが
できるというのが最大のメリットです。
ただ、このDVDは、温浴のセミナーだけに
温浴施設に活用したら即効だろうな。
という事例がたくさんあります。
少しだけ紹介させていただくと、
全国の有名温泉につかる気分を味わっていただこうと
草津温泉や道後温泉を模した入浴剤16種類を用いて
日帰りイベントを実施したらどうかというもの。
来店ごとにスタンプを押し、すべてのイベント風呂に入った
お客様には、温泉の達人・認定書をプレゼントする企画。
大人になってからは、賞状などは、もらうことがないので
結構、喜ばれそうな気がします。
また、「世界遺産」や「世界一」など「世界」というキーワードが
お客様ヘのインパクトとなって集客要素になりそうです。
世界遺産の地域でとれた尾鷲ヒノキの丸太を
浴槽に投入したヒノキ風呂も人気のようです。
今度、温浴の支配人にでも提案してみましょう。
尚、駅前ホテルにご宿泊のお客様は
近くにあります日帰り温泉「富士の湯」に
無料入浴ができますので
ぜひ、ご利用くださいませ。
