中町ホテルのすぐ後ろにある神明通りでは、
クリスマス・イルミネーションの点灯式が行われました。
カウントダウンが行われ、アーケードの天井や柱などに
設置されたイルミネーションが一斉に光り輝きました。
市内のザベリオ学園の児童や生徒150人が
通りの両側に立ち、合唱しながらライトを振っておりました。
なかなか華やかな演出でした。
クリスマス・イルミネーションは12月25日までの1カ月間、
日没から午後9時まで繰り広げられます。
郡山駅前の広場で行われている
ビッグツリーページェント・フェスタ IN KORIYAMAも
とてもきれいですよ。
新幹線から磐越西線への乗り換えで少し時間があるのなら
ちょっとだけ途中下車して
ページェント・フェスタを楽しんでみたら。
スターバックスでコーヒーを買っても良いしね。
全国のイルミネーション情報は、こちらです。>>>
ちなみに中町ホテルでは、
電気スタンド「バイオライト」の
無料を貸し出しをしております。
「バイオライト」の光は、人間の目にやさしいといわれる
「日の出約30分後」の太陽光にきわめて近い特性を持っています。
長時間デスクワークをされる方や受験生など目の健康を守りたいと
お考えの方にこそお使いいただきたい電気スタンドです。
バイオテクノロジーで世界的に有名な林原生物化学研究所と
照明器具メーカーのヤマギワが研究開発しました。
お気軽にフロントに声をお掛け下さい。
友人が二人。
東京の友人は仕事が終わると
皇居周辺をランニングしている。
大阪にいた女性の友人も大阪城を走っていた。
私も「走る」ことを勧められた。
私が走るとなると やはり鶴ケ城だろうか。
でも夜は、鶴ケ城内は暗く、
オヤジ狩りにでもあったら怖い・・・
(と言ったら・私を狩るような人はいないと笑われた)
そんなウケを狙った話をしていたら
地元のランニング愛好者の友人から
いろいろ情報をいただけた。
ここら辺ですと
会津大学がランニングには、人気らしい。
大学の外周は2キロ、信号もない。↓
大学の中を走ると1キロ。
周囲の雑木林もいい雰囲気で
林の中には小径がある。
木々を割って道に敷いてある。
膝にも優しそうです。
↑また、構内のラバーの歩道には、電熱線が引かれ
冬期間は、融雪される。
会津のランニング愛好者が
口コミで集まってきています。
CMで嵐の相葉君がジョギングで
落し物を女の子から渡してもらうシーンがあった。
あんなことがあったら楽しいだろうな・・・・
駅前ホテルからだと
お客様も気楽に参加できそうです。
ジョギング情報や近くの日帰り温泉を
利用してもらって宿泊プランを作っても楽しそうです。
こんなサイトもありました。 >>>
今、マラソンがブームなんですね。
東京マラソンの出場権は、7倍の競争率だそうです。
再来年には、大阪でもやるみたい。
地方開催でも、長野のフルマラソンも大変な人気ですが、
会津でも現在の「鶴ヶ城マラソン」のように
隅の方でちょこちょこという感じではなく、
ドーンと目抜き通りを走らせて
観光スポットの要所要所を押さえるようなコースを作れば
全国からマラソン愛好者が集まると思います。
(陸上競技場がスタートでゴールはやはり鶴ヶ城)
観光振興にもかなり有効だと思います。
今度、市長にお会いしたら
お話してみましょう~。
本日、中町ホテル近くの
文具・ファンシーのお店『栄町オサダ』が
リニューアルオープンします。
明日は、午前10時から午後5時まで
1階の特設コーナーでは、ホテルの宿泊プランでも
大活躍いただいている漆作家の白岩有美先生の
研ぎ出し蒔絵の実演が行われます。
オサダさんで扱っているモンブランやパイロットといった
高級万年筆をお買い上げいただいた方を対象に
特別料金にて白岩先生が蒔絵を万年筆に施してくださいます。
プラス3000円くらいからご注文を受け付けております。
この機会に、世界に1つしかない、あなただけの
オリジナル高級万年筆はいかがでしょう。
大切な方へのプレゼントにも最適です。
名入りだけですと何百円かでも可能です。
尚、蒔絵の場合、商品のお引渡しまで
2ヶ月ほどかかりますので
予めご了承下さいませ。
同日、3階のフロアーでは、
各メーカーの面白文具が展示されるようです。
文具ファンには、こちらも要チェツクです。
私共のホテルでは、白岩先生の手ほどきで
漆アクセサリーの絵付・体験ができる
宿泊プランがございます。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
