東京のお客様より尋ねられました。
「会津の人は雪道はどんな靴で歩いているのでしょうか?」
この質問は意外と他の方からも聞かれることがあります。
私は、雪の降っている冬の間は、ブーツを履いております。
今まで履いていた靴をホテルの館内用にして
ブーツで外を歩くようにします。
昨年買ったブーツ。値段は¥3900くらいでした。
一応防水ではあるのですが、完全ではないので
時折、防水スプレーをしております。
こんな面白グッズを見つけました。
雪国に行くのに、靴はノーマルでもOKかな。
軽く、オシャレで高性能な滑り止めバンドをポケットにいれて
雪国会津に出張&スキーにお越しになれます。
新開発のベルト繊維が雪にしっかり食い込みグリップします。
それだけでなく、繊維の素材が柔らかいので、
床面をキズ付けません。だから靴にセットしたまま、
会社のフロアーを歩くことが可能となりました。
なーるほど、これだったら、会社で履き替えることもないかな。
話は変わりますが、中町ホテルのレディースルームでは、
ロングブーツ用のシューキーパーを
お部屋にご用意しております。
話に聞くところによると
イイロングブーツほど、
しわになりやすいとか。
中町ホテルのレディースルームのご予約は、
こちらからどうぞ。 >>>
久しぶりに市内の人気レストランとコラボした
宿泊プランを造成しました。
◆静かな夜を楽しむ個室ディナー+1泊◆
【ブラッセリー厨で会津のフレンチ満喫*スペシャルプラン】
レストランまでは、会津ロンドンタクシーで送迎いたします。
車内では i pad をご覧いただきます。
シェフからのご挨拶やこれから向かうレストランの店内の様子、
そして、ワインなどのサイドメニューが音楽と共に流れます。
ただ、このコンテンツは1分ほどで終わってしまうので
他に何かコンテンツを入れたいと思うのですが、
他に何かないだろうか。
やはり、ゲームとか占いとかに落ち着いてしまうのか。
一方の人から密かにメッセージをいただいて
それをこちらで事前に入力して もう一人の方に
サプライズ的にご覧いただくという
趣向も考えたのですがこれをすると 、
機能的に、上記のコンテンツの音楽が
流せなくなるというし。
宿泊プランについて、詳しくはこちらをご覧ください!
●中町ホテル >>>
●駅前ホテル >>>
ところで、米・ニューヨークに
「4Food」というハンバーガー店がある。
ここでは、テーブルに ipad があって
バンズが5種類、ソースやトッピングが25種類
肉や魚が6種類、野菜やチーズなど
自由に組み合わせて 自分だけの
オリジナルバーガーが作れます。
その組み合わせはなんと1億4000万通り。
自分の考えた“俺バーガー”を誰かが1個注文すると
25セント(約20円)分のポイントがもらえます。
カウンターの上のスクリーンには
現在の人気バーガートップ10が写真付きで紹介されており、
ここで俺バーガーを仲間入りさせたい人は、
フェイスブックやツィツターでガンガンPRをします。
店にとってもこれが宣伝になります。
さて、ワイン・リストは、ipad のページに
すでに入っておりますが、
料金以外にも もっと詳しく紹介しようかな。
お客様に車中でワインやサイドメニューの相談を
してもらってもよいかと思います。
今、うちにあるものはWi-Fi 対応で
3G機能はないのでどこでも自由に通信はできないのですが
頻繁にワインの種類の変化があるのであれば
こちらでサーバーを用意して
お店がお出しできるワインやサイドメニューを
お店の方から入力して
その日のメニューを作ることもできます。
当然、ipad は、店に持ち込んでも良い。
または、食後のデザートの素材をいくつか用意しておき
それこそ、1プレート上に上記のデザートを
いくつか組み合わせて
俺デザートを考えてもらい
それを車からお店に連絡できれば面白いかもしれませんね。
いずれにしても 「アプリ」の作成を要しますが、
HPを1つ作るくらいかかってしまう。
どこかと共同でやれば、費用も軽減できるかも。。。
不惑に突入して五年目、
今年は、近くの物がよく見えなくなりました。f^_^;
夫婦共々、シニアグラス(眼鏡)のデビューの年となりました。
「販促」という言葉が私をとらえているのでしょう。
でも、なかなか読書が進まない本。
本が好きで、毎晩床に就きながら
読書をするのが日課ですが、
字がよく見えなくなると
不思議なもので、眼鏡をかけていても
読書欲は、減退するもんなんですね。
最近は、セミナーなどの勉強会に出たら
ボイスレコーダーに録って
それをヘッドホーンで聴きながら
寝るようになりました。
資料とペンを枕元に置いて
気がついたことがあると
メモするようにしています。
それも結構イイなあと思うこの頃です。
余談ですが、
エイコンとデュエットしている、マイケル・ジャクソンの
『Hold My Hand 』、イイです。
マイケル9年ぶりの奇跡のアルバムリリース!
こちらからどうぞ >>>
昨日は、東京日帰り出張。
帰りの新幹線まで少し時間があったので
表参道のイルミネーションを見てきました。
今年、表参道は90周年を迎えます。
明治神宮入口から青山通りまでの
ケヤキ並木には、過去最高の90万個の
LEDが点灯しました。
あいにく、小雨が降っておりましたが、とても綺麗。
日本のファッション、文化の中心として
トレンドを発信しているとあって
洗練されたイルミの世界が
繰り広げられていました。 さすがです。
表参道ヒルズにも入ってみました。
吹抜け大階段には、高さ約8mの変色するクリスマスツリー。
ツリーや空間装飾を彩るスワロフスキー・エレメントや
ミラーボールが、華やかな光を放ちます。
本館B3F スペース オーには、表参道の風物詩、
「表参道スケーティングシアター」が、オープンしてました。
入場は無料ですが、貸靴で大人1000円がかかります。
グランドは氷ではなく、プラスティクのようなものです。
だから、j場内は寒くもありません。
帰りに、カミサンのお土産に
スワロフスキー・エレメント付き限定アイテム×有名パティシエによる
表参道ヒルズオリジナルスイーツ
「Christmas Sweet Box」 を買っちゃった。
(ついつい、ツリーの美しさに惑わされて・・・)
箱にはスワロフスキーのエレメントが付いているという豪華さ・・・
春は桜を求め、冬はイルミを追う私としては、
仙台の光のページェントも見ているので
西の神戸ルミナリエも見てみたいわ~!
うちの会社の経理をしている
カミサンの話だと。
本日、都市銀行の課長さんと
担当の方とお見えになって
課長さんにハンコの押し方がうまいって
褒められたそうです。
結構、喜んでおりました。(^_^)v
課長さんとの雑談で
「今日は、ジョン・レノンの命日」なんですよ。
と教えてもらったそうです。
ちょうど30年前の1980年。
ニューヨークの自宅アパート
「ダコタハウス」の前で凶弾に倒れます。
存命していれば70歳ということになります。
課長さん、ジョンの熱烈なファンで
「ダコタハウス」まで行ったことがあるそうです。
ちゃんと献花する場所も用意されているそうです。
私も今日は、ジョン・レノンを偲びながら
「イマジン(Imagine)」を聴くことにします。
ちなみに若い担当者さんは、
今日は、太平洋戦争が始まった日と言っていたそうです。
私のツイッターのフォロアーさんの話だと
力道山が刺された日と言ってました。
しかし、この日は、大変な日だったんですね。。。。
M | T | W | T | F | S | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |