ずいぶん涼しくなってきました。
読書の秋とか、スポーツの秋とか
食欲の秋とか、いうけれど
過ごしやすくなってくると、
思考も活発になってくるようです。
今少し考えていることを開陳いたします。
①中町ホテルでは、年内中に
あと30室禁煙ルームを増やします。
②中町ホテルのレディースルームに
入れている『アロマポット』を
『超音波 アロマディフューザー』に変える。
(香りって、大切って教えてくれた友人のアドバイス)
③入浴剤ではなくて、バスソルトなんだなあ・・・
さまざまなバスソルトを楽しめる
中町ホテルで宿泊プラン『塩の世界旅行』を企画中!!
具体的には、死海のデッドシーソルトを考えてます。
他には、フランス、パキスタン、メキシコ、
オーストラリアを検討しております。
(会津居酒屋「籠太」の親父殿の塩豆腐、
私の頭の中で急に大きくなった
山塩ラーメンの影響)
④【 プレミアム歯ブラシ MISOKA付宿泊プラン 】も準備中!
(歯ブラシの在り方について、再認識させてくれた友人の存在)
(備品は有料化になってゆくだろうと、業界の信頼する先輩の話)
⑤中町ホテルでジョギング宿泊プランを作る。
(毎朝、走るホテル常連のお客様から触発)
毎朝、役員で1時間ほどミーティングをしています。
社長から渡された資料のコピー紙は
以前コピーされた紙の裏側を使っております。
昨日に使われた資料のコピー紙は、
2年ほど前に出席したホテル関係のセミナーの資料でした。
ミーティング中、不謹慎ながら、その文言が目に入った。
「ビジネスホテルといえども非商用客
(ビジネス以外の観光・カップル・
帰省などのお客様)は実は4割」
「非商用客をとれないと思っているのは、あなただけ」
「自分のホテルはビジネスホテルだから」という思い込みが
可能なものを不可能にしている。
セレンビリティーというのか、
紙(ダジャレのつもり)の見えざる手か
そうだ、そうだ、出来ないと思えば出来ないし。
やってみる前から結論を出すのはアホみたいだ。
「迷ったら、やる」それを信条にしてみよう~!!
昨年くらいから台湾からのインバウンドのお客様を
誘客したいと考えていました。
基本、台湾の人は親日の方が多くて、
他のアジアの国々のような
難しい問題もなさそうです。
暖かくて、雪が降らない台湾の人にとっては
会津の雪は大きな観光資源になると思う。
豪雪地帯を疾走する冬の只見線に乗っていただき、
素晴らしい冬景色をご覧いただいたり、
野趣あふれる温泉に浸かっていただきたい。
雪原で雪遊びだって出来る。
奇しくも最近、台湾でテレビドラマや
書籍の翻訳の仕事をしている方と
友達になることができました。
私は、台湾についても全くの無知なので
地元の情報を送ってくださいとお願いしたところ、
時々、私の携帯にメールを送ってくださいます。
今朝も、マンゴーのかき氷の画像を送ってくれました。
盛りも良くておいしいそう~!
台北では、昨日からまた真夏のような暑さらしい。
気温も33度もあったそうです。
マンゴーは9月いっぱいで
シーズンが終わりなんですが、
今年は暑すぎてまだ、採れるみたい。
この夏の記録的な暑さは
日本だけの話ではなかったのでしょうね。
涼しくなった日本・会津では、
台湾茶(青茶)が美味しくなってきました。
『凍頂烏龍茶』が有名だけど
『阿里山』がフルーティーで甘くて
美味しいですね。。
一杯、いかがでしょう。
リーガ・エスパニューラ(スペインリーグ)の
レアル・マドリードと R&B音楽を
こよなく愛する私であるが、
前節のゲームは、レアル・マドリード 6 – 1 デポルティボ
弱小相手とはいえ、久しぶりに爽快であった。
3本目のイグアインのクロスの精度に感動。。。
試合のダイジェストはこちら >>>
ここ最近、私が聴いた
カッコイイ~(しびれる~)お気に入りの洋楽を
挙げるとしたら次の6曲かな?
Just A Dream Nelly
Break Your Heart Taio Cruz
Yesterday Toni Braxton
Baby By Me 50 cent
ダウン ジョイ・ショーン
What You Do Chrisette Michele
CD-R 1枚に13~14曲入るから
このくらい貯まったら、
マイ・フェバリット 洋楽(主にR&B) CD-R を作るんだあ~
『 Break Your Heart 』は、こちらから >>>
さて、ここから少しビジネスの話を。
音楽業界はCDアルバムの
販売枚数が年々減少しています。
2000年の邦楽と洋楽を合わせて
4000億だった年間売上は、2008年に
3000億円を下回るようになりました。
一方、コンサートの年間売上は
2000年に約2000億円だったものが
2008年には、5000億円弱と
2倍強の伸びを示しております。
デジタル化されたものは、
簡単に複製できますし、それこそ
無料動画配信サービスが浸透した今となっては、
ネットにあるものは『無料』が
当たり前になってきています。
ネットにあるコンテンツの無料化を
否定するのではなく、
どうこの波を乗りこなせば良いのかを
考える方が得策です。
つまり、これから、ネット上のコンテンツは
無料化してゆく代わりに
別なビジネスモデルを考える。
ネット上でファンを増やしていく。
そして、いかにリアルな部分で収益を
上げるかが肝心だと言えそうです。
私共のホテルでは、
漆作家・白岩有美先生の手ほどきで
漆アクセサリーの絵付・体験ができる宿泊プランがございます。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
つい、先日も女性のお客様がお一人で体験されました。
なかなか、筋の良さそうな方だったらしく
「螺鈿」に挑戦したみたいです。
こちらの2つを作られたようです。
なんか、うまいですね~
初めてとは思えませんね。
こちらのお客様、私のブログを
よくご覧いただいているらしいです。
とてもうれしいです。
本日、経済通のある方と話をしました。
消費が飽和の状態になって
物が売れなくなってきているが、
却って、そういった時代だからこそ、
消費者は、変化と刺激を
求めるものだとおっしやいました。
確かに代金の高い安いは重要だが、
景気が悪いから、安いものしか売れない。
安いものが絶対だ。と決めつけるのは間違いかもしれない。
だって、海外旅行は堅調のようだし
「食べるラー油」みたいな、ヒット商品は絶えず出てくる。
やはり人は「変化と刺激」を求めているのか。
ところで、わたくし、白岩さんに
3つ目のペンダントを製作していただいております。
どんなものが出来てくるかな~。楽しみです。
宿泊プランの造成にも「変化と刺激」のあるものを
リリースしてゆきますね。ご期待ください!!
昨日は、久しぶりの仙台日帰り出張。
体調もあまり良くないところに
風邪気味ときて、コンディションは最低でしたが、
なかなか充実した時間を過ごすことができました。
帰りに、駅地下でおいしものでも
買ってこようと思ったのですが、
あいにく時間もなく、代わりに
郊外の大型の本屋さんを覗いてみた。
大きな本屋さんは、さすがに品揃いが違う。
面白そうな本があったので買ってみた。
9月の誕生日に、カミサンから
リーディンググラス(老眼鏡)を
プレゼントしてもらった。
この秋は、読書の秋にしようかと思う。
実利主義者の私としては、
やはり、ビジネスに
活用できるものを読んでゆきたい。
余談、コブクロのアルバム
「ALL COVERS BEST」を聴いています。
浜田省吾の「もうひとつの土曜日」もイイなあ~。。
こちらから どうぞ >>>
M | T | W | T | F | S | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |