電車で東京に出張したりすると
旅の友連れというわけではないのですが、
よく売店で雑誌を購入します。
最近、思っていることですが、
ビジネス総合誌「プレジデント」が
以前よりも面白くなったような気がします。
現在発売中のものに、
興味深い記事もありました。
いくつか取り上げさせていただきます。
①なぜ、ソニーは赤字で日立は健闘しているのか
②日本HPは、なぜ工場を中国から日本に移したのか
③なぜ、ギリシャはポルシェ保有率世界一なのか
④なぜ、グリーの生産性はミクシィの16倍か
⑤なぜ1時間より2秒で決める方が正しいか
(過去の論理の延長にある答えでないから
意外に革新的アイデアを生みだせるらしい)
会津出身で
幕末のジャンヌ・ダルクともいわれた
新島八重がヒロインとなる
NHK大河ドラマ「八重の桜」は、
平成25年1月からテレビ放送されます。
そして、この度、ドラマに登場する
会津藩関係の出演者が発表されました。
ヒロイン・新島八重役には、綾瀬はるかさんですが、
八重の生き方に大きな影響を与えた
兄・山本覚馬(かくま)を西島秀俊さん、
会津藩の家老・西郷頼母(たのも)を
郡山市出身の西田敏行さんが演じます。
他に出演するのは、八重の最初の夫・
川崎尚之助役に長谷川博己さん、
八重の幼なじみ日向ユキ役に
今売り出し中の剛力彩芽さん、
八重のライバル中野竹子役に黒木メイサさん、
覚馬の妻うら役に長谷川京子さん、
会津藩主・松平容保公役に綾野剛さんらです。
余談ですが、長谷川京子さんには、
昔、映画のロケで駅前のホテルを
ご利用いただいたことがありました。
なかなか、強力な布陣ですね。
楽しみです。。
詳しくは、こちらをご覧ください >>>
6月9日(土)、中町ホテルの近くにある
人気カフェ「三番山下」内に
会津美里町のサテライトショップがオープンします。
ちなみに店名の三番山下は、
カフェオーナの出身地である
会津美里町の集落の地番である。。
会津を代表する陶器である
会津本郷焼はもちろんのこと、
会津美里町の野菜や果物を使った
ランチやスイーツが提供されます。
会津美里町の魅力を発信する場になるでしょう。
楽しみです。
■三番山下
■住所 会津若松市大町1-1-57 2F
「紀州屋1934」の2Fです。
■TEL 0242-26-1330
■営業 11:00-22:00 ※21:00L.O.
9月15日より営業時間が変更になっています。
■休業 月曜日
■トイレ 洋式・ウォシュレット有
■URL http://sanban-yamashita.biz/
※三番山下blog http://blog.sanbanyamashita.shop-pro.jp/
※Twitter → @sanbanyamashita
■駐車場 なし
※近隣の「タイガーパーキング」利用で、1時間無料。
☆無線LAN(FreeSpot)、コンセント、携帯電話の充電、
携帯ゲーム機の充電、
赤ちゃんの調乳用のお湯も無料提供。
以前、京都に遊びに行った時に、
高級旅館・俵屋旅館の前を
偶然通りかかりました。
小生、浅学非才の身ではあるが、
俵屋に関する知識としては、
寝具に対して驚きがある。
この旅館の布団の作り方とは、
こんな感じらしい。。
肉厚のマットを畳の上に広げ、
その上にインド綿の敷布団、真綿の敷布団と重ね、
三枚をすっぽりと白い布でくるむ。
シーツは、夏は吸水性に優れた麻、
冬は保温性が高い綿を使う。
その上にマザーグースのダウンで作った掛け布団を置き、
ガーゼ地の寝間着、ナイティーを添えるという。
布団の高さが30cmにも及ぶという。
すごい!!こだわり!!
一度でいいので、泊ってみたいものだ。
うちのホテルでは、さすがに
こんなすごいことは、できませんが、
ちょっと考えていることがあります。
バーのボトルキープならぬ、
枕のピローキープをしてみたい。
そばがら枕を購入していただき
そばがらの量は、お客様の好みに合わせて
調整していただく。
それをホテルで預かって
お泊りの時にお部屋にセットする。
できたらいいなああ。こんなサービス。
