18 Feb 12

北海道からの贈り物。

支配人の個人日記

ホテルスタッフが、歩道に圧雪された
分厚い氷をツルハシで割っていると
軽自動車が止まり、おじさんが出てきた。
スタッフに一言二言声を掛けると
車に戻り1メートル50センチほどの
金属の棒を持ってきた。
それを歩道の氷に突き刺し、軽く押しだすと、
固く分厚い氷がバラバラとはがれ始めたのだ。。

DSC_0126_1

そう。その製品を販売している人で
デモンストレーションしてくれたわけだ。
氷割機 アイスピッケルという製品。
1本3980円というから
試しに注文して、届けてもらった。
面白いように氷が割れてゆく。  
北海道では、10年くらい前から
当たり前のように使われているらしい。

詳しくは、こちら >>>  
動画もご覧になれます。

18 Feb 12

月に一度の中町ホテルの
フロントミーティングでした。
会議室がないため、営業前の
レストランを会場にしています。

423875_277048365698049_100001786627232_661218_1087513791_n_1_1

自分の気持ちとしては、
報告:ディスカッションの時間配分を
3:7位にしたいのですが、
なかなか、うまくゆきません。。

円陣を組むように椅子を置きます。
座る場所は、毎回変えるくらいの
居心地の悪さが
かえっていいイアイデアを
生み出すような気がします。

ここで余談です。
鰯(いわし)は魚偏に弱いと書くくらい、
生きたまま陸揚げすることが困難な魚です。
しかしノルウェーのある老漁師の鰯だけは、
何故か港についてもピンピンしています。
不思議に思いその秘密を聞いてみると、
その漁師は船のいけすの中から一匹のナマズを取り出しました。
いけすにナマズを入れておくと鰯は緊張して、
その緊張感のため港まで生きたままたどり着くそうです。

このように、「緊張感」がマンネリになりかけた組織を
活性化してくれるのでしょう。

17 Feb 12

本日、轡田(くつわだ)ろうそく工房の
masaeさんから 会津みつろうキャンドルが
納品されました。

DSC_0123_1

会津の栃の木の蜜から手間を掛けて作られた
自然素材100%のキャンドルです。
一概に、みつろうキャンドルと言っても
蜂がどんな花の蜜を吸ったかによって、
色や香りにも違いが出てきます。
栃の木から採集された蜜は、
少し白っぽく、プディングのようにも、
ミルクたっぷりのカフェオレのようにも見えてきます。
思わず、食べてしまいそうです(笑)

中町ホテルでは、カップルプランのお部屋に
サービスとしてこちらのキャンドルを
セッティングさせていただきます。
みつろうの炎は、すすが殆ど出ず、
ほのかな香りと共に
マイナスイオンも放出されると言われます。

宿泊プランは、こちらをご覧ください >>>

以前、私が花粉症対策宿泊プランを
開発したいと提案したところ、
スタッフからいろいろとアイデアが出てきました。
結局、実現には至らなかったのだけれども
その時のミーティング・メモを見ながら
もう一度、検討してみたいと思います。

images

これは、社内の極秘資料だが、
いつも当ブログを訪ねていただいている
あなただけに特別に披露しましょう。

▼花粉症の一般的な対策について
○外科治療
・レーザー
(会津にレーザー治療を行う医療機関があれば組むことが可能かも)
○外的防御&花粉を落とす
・マスクや目薬
・スプレー
・ブラシ
参考→http://www.kenko.com/cn/kafun/kafun.html
○苦痛の緩和
・エッセンシャルオイル
参考1→http://health.goo.ne.jp/kafun/aroma/02.html
参考2→http://season.biglobe.ne.jp/kafun/action/index05.html
・ソフトなティッシュ
参考→http://www.kenko.com/product/seibun/sei_725079.html
○民間療法
・ヨーグルト L-92
・シソ
・カテキン・お茶(甜茶、シジュウム等)
参考→厚生労働省の民間療法についての資料
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/kenkou/ryumachi/okamoto.html
○意外なもの
・つくし飴
参考1→http://www.sakura-japan.co.jp/
参考2→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%97%E9%A3%B4
・ガム
参考→http://www.no-kafun.com/yobou/022/

▼民間療法に対する所感と具体的なプラン化について
効果は個人によりマチマチで、なおかつ効果を保証することができないので
実際の効果は気休め程度と思われる。その中でどこまで付加価値を感じてもらえるかどうか?
参考→http://www.cocokarada.jp/season/kafun/04.html

上記を見ると少なくとも部屋の中での対策を施すことで
具体的な効果を得ることは可能ではないか。

○部屋環境
・空気清浄機
参考→http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/02/22/489.html
・アロマミストディフューザー(よく見るタイプ)
参考→http://www.rakuten.co.jp/inscent/680253/680288/682577/
・給気口用フィルター
参考→http://www.webby.co.jp/kaden/eria.html
・アレルバスター・レースカーテン
参考→http://item.rakuten.co.jp/shirai/curtain_ready_allergie_198/
・花粉キャッチ加工のれん
参考→http://item.rakuten.co.jp/auc-princess-curtain/himo-br-200/

ホテルでのれんは使用が難しいかもしれないが、このような業務用途で
使えるアイテムで固めた部屋を基本に、
上の様々な療法の中から万人に効果がありそうでコストがかからないものを
組み合わせれば花粉症対策プランができるのではないか。

沖縄は花粉症がほとんど出ないらしく
長期滞在プランを打ち出している施設も見られた。

・花粉症避難プラン
http://www.oki-shangrila.jp/Contents/house_sales/shangrira_mansion.html

また、花粉症は春のものと思いがちだが実際は年中何かしらの花粉が飛んでおり、
年間プランとすればそこまで幅は広くないものの
花粉に敏感な人や鼻炎の人のニッチなニーズを捉える可能性もあるのではないか。

・花粉由来植物カレンダー
参考1→http://kafun.zubora-mama.com/pollinosis-4.htm
参考2→http://kafun.cocokarada.jp/column/kafun_02.html

余談ですが、
家庭用電気治療器 スッキリクン というのを
プランのお客様に貸し出そうかと
試しに、取り寄せてみました。
かなり、効果があって驚きました。。(個人的感想)

15 Feb 12

会津若松市出身の新島八重がヒロインとなる
NHK大河ドラマ「八重の桜」は、
平成25年1月からテレビ放送されます。

NHKの意向で、撮影ロケも
出来るだけ会津で行うようです。

さて、会津若松市では、「八重の桜」の
オフィシャルウェブサイトを開設しました。
大河ドラマの情報や、関連スポット情報を
いち早く入手できます。
ぜひ、お気に入りにご登録ください。

こちらから どうぞ >>>

matuo_1

友人でもある漫画家の松尾しよりさんは、
山本八重さんを主人公にした
「清らかに高く~ハンサムガール八重の生き方~」という新作を、
3月号から月刊女子コミック誌「JOUR」に連載します。

NHKが大河ドラマに山本八重を
取り上げることを決定する前から
松尾さんは、彼女に興味を示していました。
資料を渉猟するため
足繁く、会津を訪れていました。
漫画の方も楽しみです。

2025年11月
 
MTWTFSS
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930