某大手宿泊予約サイトにて
10月の中旬から年内いっぱい
福島県特集をやるらしい。
県内の48宿泊施設が紹介されるのだが、
参画条件に女性フロントスタッフの笑顔写真を
1牧掲載しなければならない。

そこで友人のカメラマンに撮影を
ヘアーメイクと化粧をこれまた
友人の女性にお願いした。

48施設の中でも
目を引く一枚が撮れたと思います。
せっかくだから、「総選挙」とかしたら、
面白いのにねええ。。。

フロントフォトジェイペグデータ_2

そして、吉報です。
来年開催する第63回さっぽろ雪まつりの
「雪のHTB広場」の大雪像が
我らの「鶴ヶ城(会津若松城)」に決定しました。
東北地方の建造物の雪像化は、初めてらしい。
凄く嬉しいです。

01 Oct 11

会津・漆の芸術祭2011

会津の観光情報

今年も本日より11月23日(祝)まで
「会津・漆の芸術祭2011」が開催しました。
会津若松市内、喜多方市内をメイン会場とする
40近いの会場では「漆」を
テーマにした作品が展示されています。

イベントに関して詳しくは、
こちらをご覧ください  >>>

私共の中町ホテルでも
漆のオブジェが展示されております。
ぜひ、ご覧になってください。

001_1
漆芸家・小林徹男さんの作品 『風』

005_1
漆芸家・小林徹男さんの作品 『想々』と『想』

余談ですが、私は、漆のペンダントが大好きで
友人でもある漆作家の白岩有美さんに
オリジナルのペンダントを作っていただいております。
中町ホテルの近くの野口英世青春広場には
白岩さんのお店もあります。
そのお店に、小林徹男さんの
ペンダントも置いてあって
それがとても素敵で
その時から、小林さんのお名前は
記憶の片隅にありました。
でも、こうして作品の展示を通して
ご本人とお会いできたのですから
不思議なものです。

最近、ある友人は会津塗の蒔絵を施した万年筆を
購入しました。別の友人は会津塗でデザインされた
iPhoneの携帯カバーを手に入れました
私の漆のアクセサリー同様
会津に住む人も 小さなものでもいいので
漆を自分の好きなものに
取り入れてゆけたら素敵ですね。

30 Sep 11

めごめご会津物産展2011!!

支配人の個人日記

10月10日(月)から16日(日)まで
中町ホテル近くのカフェ・三番山下にて
『めごめご会津物産展2011』が開催されます。

会津地方のものづくりの現場から、
ちょっとめごい(カワイイ)モノを集めた
ちっちゃい物産展を開催されます。
今年は会津各地の蔵元やワイン醸造家などから
地元の材料で仕込んだリキュールやワイン、発泡酒など、
女性向けのお酒を集めて試飲(10/10)&販売会を
メインに開催します!そのほか、
地元素材のコスメやら、オリジナルスイーツの
限定販売など盛りだくさんです。
ぜひお越しください。

20101009-DSC_0278

20101009-DSC_0297
↑昨年の「めごめご物産展」より。

■住所 会津若松市大町1-1-57 2F
「紀州屋1934」の2Fです。
中町ホテルから徒歩3分。
■TEL 0242-26-1330
■営業 11:00-19:00頃
■休業 火曜日
■駐車場 なし

28 Sep 11

昭和初期の会津が舞台となり
会津一の酒蔵に嫁いだ小作農の娘、
「登和(とわ)」が酒造りを再興する物語。
「永遠のはじめ」を描いた
女性漫画家の松尾しよりさんが
会津にお越しになった。

20110223-002_1

鶴ヶ城本丸で行われた
「鶴ヶ城屋台村」に案内して
それから 会津カレー焼きそば会長、
氏家さんのお店「寿楽」に行きました。
焼きそばを食べながら
今まで書いてきた
漫画の話などを聞いているうちに
戦争から被爆、そして復興の道を
たどった広島の強さを伝える
「君がくれた太陽」も読みたくなった。。

77a485eb361708bae7042013cd5176b1_1

本日、仕事帰りに中町ホテル近くの
TSUTAYAさんを覗いたら
「君がくれた太陽」が
置いてあったので、明日、購入しよう。

伝統会津ソースカツ丼の会が監修した
「会津ソースカツ丼」がコンビニの
ローソンから全国発売
されることになりました。価格は460円。
売上1個に付き20円が
被災地の就学困難者を支援する
「夢を応援基金」に寄付されます。

先日、偶然、市内のバーで
会津ソースカツ丼を代表するお店
『白孔雀食堂』の内藤君と
お話をする機会を得た。
頻繁にテレビやマスコミに出るので
お顔は存じていたが、
とても礼儀正しくて
好感が持てる青年だ。
これから、彼が中心となって
益々、会津のソースカツ丼が
全国にPRされてゆくのだろう。
私は実家の近くに『三角屋食堂』があって、
小さい時からソースカツ丼というと
ここのものしか食べたことがない。
今度、内藤君にお店にも
食べに行こうと思ってます。

6084861_1

■白孔雀食堂 (しろくじゃくしょくどう)
■TEL   0242-27-2754
■住所  福島県会津若松市宮町10-37
■営業時間  11:00~16:00(売切れ次第閉店)
■ランチ営業、日曜営業
■定休日    月曜・金曜(祝日の場合は営業)

飲食店で週休2日はめずらしい。
十分休息をとらないと
美味しいものを作れないと本人の弁(笑)

2025年11月
 
MTWTFSS
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930