20 Jul 11

知らないことだらけ。。

支配人の個人日記

この女性ヴォーカルめっさオモシロイ。
ファンになってしまった。
会津にもこんなバンドあるのね。
バンド名は、『SMALL MERCY』
不幸中の幸いという意味でしょうか。
ギターでバンドリーダーは、
七日町にあります、太郎焼のご主人、
ベースは会津塗の蒔絵師さんです。

こちらから どうぞ >>>

8月13日(土)、ホテルニューパレスさんで
ライブがあるそうです。行きたいなあ~!

ちなみに、太郎焼さんは、
きんつばが美味しいです。

太郎焼

きんつば

太郎焼(小倉あん):105円
やわらかめの薄皮に、
こぼれ落ちそうなくらい たっぷりの小倉あん。
美味しい粒餡入りです。皮の生地も旨し。

■太郎焼総本舗
■住所 会津若松市七日町8-10 
※七日町郵便局の隣
■TEL 0242-24-7911
■営業 9:00-18:00
■休業 正月・お盆時期以外は無休

19 Jul 11

黒モノ蒐集者の記録。

支配人の個人日記

ダニエル・ピンク著、大前研一「訳」
【ハイコンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代】
という本があります。
この本では、日本人がこれから身につけなくてはいけない
「右脳を生かした全体的な思考能力」と
「新しいものを発想していく能力」
そしてその実現可能性を検証するための
左脳の役割などについてわかりやすくまとめられております。

私は、感性思考の強い
典型的な右脳型人間です。
論理的思考とか、表現力には
少し劣っているような気がします。
そこで、その能力を補ってくれる人を
外部に委ねているのです。
そのパートナーである女史は、
個人的な趣味の世界では、
黒いものが大好きといった変人でもあります。
その彼女が最近、ブログを立ち上げたので
紹介させていただきます。

187669_100002069663527_1491088_n

こちらからどうぞ >>>

彼女とは、半分冗談、半分本気で
部屋中、真っ黒の「ブラックルーム」でも
作ろうかと話をしています。
そう言えば、彼女、昨年は黒い旅客機「スターフライヤー」に
乗って長崎の軍艦島に一人で遊びに行ったっけ。。

starflyer

img_5095

18 Jul 11

暑中お見舞い申し上げます。

ホテルからのお知らせ

HPからの宿泊予約の際に
会員登録しからご予約を頂けると
申し込み手間も1アクション軽減されます。

会員登録していただき
DMの送付の許可をいただいているお客様で
何度もリピートしてご利用していただいている
常連のお客様に次のような暑中見舞いを
お送りさせていただきました。

9月末日までですが、
こちらの暑中見舞いを持参していただきますと
街の中心にあります 人気のカフェ
「三番山下」さんのランチプレートが
1名様分サービスさせていただきます。

img_3

このように会員登録をしていただき
DM送付の許可をいただきますと
様々な特典をお渡しすることができます。
登録のまだの方は、よろしくお願いいたします。

会員登録はこちらから、お願いいたします。

●中町ホテル  >>>
●駅前ホテル  >>>

DMの送付の許可を頂けない方にも
なんらかの特典がお渡しいただけるように
研究をしてみます。

これから暑さも本格的になってまいります。
熱中症に気をつけて
厳しい夏を乗り越えましょう~!!

16 Jul 11

オリジナルリングは、いかが?

ホテルからのお知らせ

漆作家の白岩有美さんに頼んで
リングを作っていただきました。

004_1

シルバーに蒔絵を施していただきました。
世界に一つしかない、オリジナルリングです。
そしてサイズは、30号なり~!!(汗)
白岩さんにオーダーする時は、
大まかなイメージだけを伝えます。
しかし、出来あがってくるものは、
いつも期待以上です。
友人は、東京でマンションを購入したということで
大好きなイタリアのバイク・ドュカティーを
描いてもらった表札を作ったようです。
ちなみに白岩さん、この秋、東京・銀座で
個展を開くようです。

中町ホテルの近くの野口英世青春広場に
(ホテルニューパレスさんの目の前)
あります白岩有美さんとパートナーの
曽根千草さんの漆アクセサリーのお店
「工房 雙(そう)」さんでは、土曜日
と日曜日に白岩さんがいらっしゃいます。

20100113-20091228-images

86052764.v1309545338
↑販売用のリングです。

また、私共のホテルでは、白岩さんの手ほどきで
漆アクセサリーの絵付・体験ができる
宿泊プランがございます。
詳しくは、こちらをご覧下さい。

◆中町ホテル  >>>
◆駅前ホテル  >>> 

15 Jul 11

スイッチしたい価値。

支配人の個人日記

震災後の復興特需も少し落ち着いてきた。
福島県内の宿泊産業も
これからが、正念場というところだろう。
果たしてどのように展開して
行ったらよいのだろうか、

ビジネス系ホテルのお客様の選択理由は、
立地、客室(面積)、築年数が大きなウェイトを占める。
うちの場合、これらをすぐには変えようがないから、
まだまだ伸ばす余地のある
企画とサービスを強化してゆくつもりです。

具体的には、
『共用施設の有効活用』 『お客様との交流促進』が
キーファクターになると信じている。

一例を上げれば、
ホテルにお見えになったお客様同士の
情報の共有があっても面白いと思う。
ロビーの壁面に設置された
少し大きめのホワイトボードに
簡単な周辺地図を印刷して、
お客様同士でこの店がオススメとか、
こんな面白いものが売っているとか、
マジックで自由に書き込んで
いただけたら楽しいのではないか。

HPや宿泊プランでも
うちのカワイイ女性スタッフを
前面に打ち出します。
提携先の温浴施設とのエステプランなど
魅力的なプランもリリースしてゆきます。

1299052001025151100_1

いずれにしても 従来の常識にとらわれない
発想が必要になってきたと思う。

2025年11月
 
MTWTFSS
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930