日曜日は、2年ぶりに友人たちと
山形県の山寺に行ってきました。
俳人・松尾芭蕉が「閑さや岩にしみ入る蝉の声」と
詠んで有名になった立石寺です。
芭蕉が訪れたのは、7月12日らしい。
サクランボの季節を迎えると
どうも気持ちは山形の方に向かいます。

015_1

昨年初めて、登山用品を一式揃え、
登山に挑戦しました。
トレッキングシューズも慣れないうちに使ったので
靴ずれに苦しめられました。
この夏、二度磐梯登山を予定しております。
そこでこの山寺の1015段の石段を登る時には、
靴慣れするためにもトレッキングシューズに履き替えて、
奥の院を目指したのです。

今回で4回目ですが、
正直、回数を重ねるごとに楽になってくるように感じます。
不思議なものです。
五大堂からの眺めは、何度見てもイイものです。
この景色があるから苦しくても
登れるんですよね。

010_1

石段を登る前に昼食を取りました。
お決まりの 山寺「風雅の里」の馳走舎です。
私が注文したものは、『芋煮汁セット』でした。
美味しく、サービスも良くて非常に満足でした。
芋煮は最上川舟運の盛んだった当時、
船頭たちの退屈しのぎのひとつとして
始まったと言われます。
ちなみに会津の芋煮は里芋、大根、人参、
白コンニャク、ネギ、ナメコ、豚肉が基本です。
味噌と醤油を半分くらい入れて作ります。
この山形芋煮では、醤油で味つけをし
肉は豚ではなく牛肉を使うそうです。
山形は米沢牛の産地だからね。

006_1

002_1

本堂の前には、なぜか?布袋様がいる。
自分の身体の悪いところを
さすってあげると、治るそうです。
友人たち、一生懸命さすっていた。
ワシが悪いところをさすり始めたら
30分はかかるかな(笑)

久しぶりの山寺。
懐かしさとともに、
芭蕉が歩んだ、奥の細道を旅したくなった。
次は、やはり松島か?

09 Jul 10

老眼は急にやってくる。というが
本当に突然やってきた。
目の良い人ほど、なりやすいそうです。

電話帳の数字の「6」と「8」の数字の
区別がつかなくて、
何度か、間違い電話もしてしまった。
最近では、女性フロントスタッフに
読んでもらって、電話をかける有様。

先日、訪問いただいた旅行業者が
提出してくれた資料なんか、
まああ、字が少し小さいこともあるけど
ほとんど見えないだもん。
ホント、がっかりだ。

私もいよいよ 「メガネ」デビューの
刻を迎えようとしております。
9月は私の誕生月なので
カミサンに頼んで
今年のバースディープレゼントは、
「老眼鏡」にしてもらいました。
どうせなら、少し奮発して
金ぶちとか、べっこう柄の入った
少しおしゃれなものがいいなあ~。

img51916400

ある人に言わせると
40代以上のファツションに
気を使う人向けのメガネは、
意外に少ないそうです。
空白マーケットらしい。
こうした空白マーケットを埋める
ピンポイントの商品が出来れば、
ターゲット層から大きな支持を集めることが
できそうな気がします。

08 Jul 10

市内を周遊するバス「ハイカラさん」が大変好調です。
現市長の功績なんだろうと思います。
漫画家の笹川ひろしさんに
会津のキャラクターの制作を依頼した時に
タイアを付けて欲しいとお願いしたそうですが、
直感的なものを感じられたのかも・・・

20070901-チョロQ

観光事業に関わっている友人は
「ハイカラさん」に乗っている観光客に
手を振ろう運動を勧めたいと言ったが、
なかなか、面白い企画だ。

バスといえば、東京では、はとバスが
東京スカイツリーを見上げるための
オープンタイプのバスを走らせた。
東京スカイツリー、完成してしまえば
何十年と同じ形だけど、
工事途中の姿は、今しか拝めません。
下町の川を下りながら
見上げるというのも密かな人気だとか。
「ハイカラさん」も次の車両は、
2階のオープンタイプなんかどうだろうか?
そうすれば、手も振りやすいというものだが。
市長、いかがでしょう?

余談ですが、
夜景が大好き、夜景をもっと楽しみたい人向きに
WEB受験スタイルの夜景マイスター資格、
『第三回夜景検定』が行われます。
『夜景』をセールスポイントにした
旅行ツアーや宿泊プラン、
ケーブルカー、ヘリコプターなどの乗り物を利用した
夜景クルージングプランも登場しています。
これから、なかなか面白い資格かもしれませんよ。
ちなみに受験料(税込)は、
3級5000円、2級6050円、 1級8300円
ちと、いい値段ですね。汗)
www.yakeikentei.jp

背炙り山から会津平野の夜景を
楽しめるように整備していただきたいです。

06 Jul 10

市内のフレンチ「厨」(くりや)さんと
コラボの宿泊プランの話を進めている。

私共のホテルにご宿泊いただき
会津ロンドンタクシーを使って
送迎するというもの。

今回のプランは、
カップルにコンセプトを絞り込んでいる。
食事の内容も少しグレードを上げて個室を用意。
雰囲気を大切にしたい。
ロンドンタクシーも通常のものではなく
特別2名乗車のモノにする。

今までのプランで
使っていたロンドンタクシー車内で
ご覧いただいていたメニューは、

「i Pad 」に切り替える。(厨さん専用)
極上の音楽が流れるとともに
支配人からのメッセージが表示され
『本日のメニュー』のプチ説明も
i Pad 特有の動きで
効果的に表現される。

楽しみ、楽しみ。(^o^)/

201007061200000

ちなみに上の画像は
今まで使っていた
車内で見ていただいたメニュー。
ライト付きなんですよン(笑)

03 Jul 10

東京、ひさしぶりだわ~。

支配人の個人日記

私は、月曜日は東京日帰り出張です。
朝6時30分の若松発の電車で
台場のホテルグランパシフィツク
LE  DAIBAに向かいます。

ledaiba_logo_ttl_1_1

その日の最終で帰ってきます。
結構、ハードっすよね。
たぶん、東京スカイツリーも
見ることが出来ないだろうし、
当然、大好きな ねんりん家の『バームクーヘン』も
並んで買っている暇もナし。
東京駅/大丸デパートの7階「カフェ英国屋」で
アイス抹茶オーレくらいは、飲めそうかな?

だから、明日の休日は
会社に少しだけ顔を出してから
それから、のんびりしてます。

月曜日は道中、暇だからツィツターで
つぶやきまくっていようかな?

2025年11月
 
MTWTFSS
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930