02 Jul 10

著名な「知のエキスパート」が会津に結集する
『会津エンジン05』が今年も
会津大学にて開催されます。

enjin

講座は50ほど用意されている。
午前10時30分から開始。
料金は大人1000円、高校生以下500円。
会津若松商工会議所、神明通りプレイガイド、
會津風雅堂で販売されています。
著名人らと郷土料理などを楽しむ「夜楽(やがく)」も
同日午後6時から会津若松市内の9店舗で開催、
参加するのは、ぴあ社長矢内広氏、白鴎大教授福岡政行氏、
直木賞作家中村彰彦氏、明治大教授北野大氏、
「Toshi Yoroizuka」オーナーシェフ鎧塚俊彦氏、
ボーカリスト姿月あさと氏、漫画家ちばてつや氏、
シンガー・ソングライター上田正樹氏、
サイバー大学長吉村作治氏、
会津若松市出身のアニメ監督笹川ひろし氏ら、

講座の問い合わせは
電話0242・27・1212までお願いします。

7月5日(月)、東京日帰り出張なんです。
JR磐越西線、1時間に一本しかないのよね。
ひょっとして、上記の皆さんと 電車一緒に
なったりして・・・・

01 Jul 10

当社で経営する日帰り温泉「富士の湯」にも
何かと企画面でご協力をいただいている
会津鉄道さんでは、8月6日(金)に
芦ノ牧温泉南駅をスタートに
日本でも画期的な
「ワクワクドキドキハイキング」を行います。
この鉄道会社は、
次々と面白い企画を打ち出します。

一般的に営業中の線路を使って
ウォーク大会をしたという話は
未だかって聞いたことがありませんが、
この会津鉄道の企画では、
営業中の深沢鉄橋と桑原トンネルを歩くことができます。
深沢鉄橋につながる桑原トンネルは全長465メートル。
深沢鉄橋は地上45メートルの高架橋で全長136.5メートル。
大川ダムを望むことができる絶景ポイントです。
少年たちが鉄橋を歩くシーンが
印象的な映画「スタンド・バイ・ミー」の雰囲気を体験できそう。
ぜひ、鉄橋のところでは、ベン・E・キングの曲を流してほしいわ。

standbyme

スタートは、出発は午前10時30分。
定員50人になり次第締め切られます。参加費は500円。
お問い合わせは同社(電話0242・28・5886)まで。

明日は、仙台日帰り出張のため
ブログはお休みします。

30 Jun 10

昨晩は、旅館ホテル組合青年部の定例会です。

まず、中町ホテルにて
会津柳津温泉花ホテル『滝のや』の
塩田恵介氏をお招きして
1時間ほど、『小さな旅館のIT戦略』と題して
お話していただきました。

その後は、料理旅館『田事』に
バスで移動しまして懇親会。
部員以外に業界をサポートしていただける
取組先の方にも参加していただき
総勢20名ほどでした
田事名物、鮎の塩焼き、
香りと共に堪能いたしました。

その後は、最近お気に入りの
『Bar Octave』 バー オクターブ。
ここのマスターは、茶道も極めている方。
なんとなく品性の高さを感じます。
夏のお勧めカクテルの中から
ジュレのドリンクをいただいた。
爽やかな感じでとても美味しかった~。
講師を引き受けていただいた塩田さんは、
なかなか若松まで出てくることが
出来ないそうですが、
こちらのバーにも興味津津、
ジャズのレコードを見ながら
素敵な一曲をリクエストしておりました。
塩田氏、ジャズに造詣があるとみた。

0X00115566_l1

そして、最後は、極めつけ。
念願のクラブ Red ink  underground
例会参加者の旦那様がオーナーと
いうことで特別に時間を延長して
待っていていただきました。

dubmasala5th_back_1

大スクリーンには、
大好きなヒップホップや
R&B系のPVが流れて、
DJも次々にカッチョイイ音楽を繰り出す。
こんなイイ店が中町ホテルの近くにあったのね。
これぞ、灯台も元暗し~。
なんか、マジハマリそうな予感。
当然、カクテルもうまし。

私の大好きなジェイ・ショーンの
「ダウン」が流れていた。 >>>

伝統的郷土料理→ ジャズのバー → DJのおるクラブ
なんか、バリエーションに富んだ
凄く内容の濃い一夜でしたよん。

本日は、気温も30度を超えて
この夏一番の暑さでした。

裏磐梯のグランデコ・スキー場を
ゴンドラリフトで頂上まで上り
そこから散策して降りてくる・・・・・
そんなプチツアーが人気です。

体力にイマイチという方は
散策をせずに
山頂のベンチに座って
涼しい風に当たるのをお勧めします。
ゴンドラは往復でも
利用することが出来ます。

ゴンドラ

ここでしか見る事ができない
高原の花々との出会いがあります。
8月に入ると渡りチョウの
「アサギマダラ」にも遭遇できそうです。
このチョウは、気流にのって長距離を移動します。
成虫の寿命は、20日から70日と言われますが、
その間に千キロメートルを超える旅をします。
捕獲したチョウに特殊なペンでマーカーを付けて放蝶し、
マーカーの付いたアサギマダラを捕獲したら
連絡を取りあって移動距離とルートを
探索する団体があるらしいのです。。

ちなみに一昨年、8月に ここグランデコでマーキングされた
アサギマダラは、群馬→長野→愛知→三重を経て、
沖縄や屋久島に渡ったそうですよ。

チョー

アサギマダラの大移動に遭遇してみたいものです。

25 Jun 10

歴史の町、会津若松の楽しみ方というと
やはり、sight scene (観光)なんだろうけど
猪苗代・磐梯の楽しみ方というのは、
観光というよりは、自然の中に
身を投じる、アドベンチャーなんだろう。

昨年の夏くらいから
裏磐梯の桧原湖でネイチャーカヌー教室が
人気だという話を聞いていた。
湖面をミズスマシのように移動する体感は
やみつきになるそうです。
最近のカヌーは、ひっくりかえらないように
出来ているそうです。

この夏は、カヌーを初体験しようと
思っていたのですが、
遊びの達人と称される友人から
さらに面白い『シャワーウォーク』を
しないかと誘われました。
数人で行く予定。(予約済)

裏磐梯の中津川渓谷を、水の中を歩いて上り、
帰りは水に流されながら下りてきます。
ちなみに中津川渓谷は秋には、
会津屈指の紅葉の名所として有名です。
途中には、滝壺もあって
勇気をふりしぼってダイブもしてみましょう。
学校のプールの温度は、概ね22度らしいのですが
こちらの渓流の水温は、15度で
ひゃつとした冷たさがあるそうです。

このプログラムにはガイドさんがついて、
大人一人で¥6500ほどかかりますが、
温泉の入浴も付いているそうです。

時間があったら、少し足を伸ばして
『ヒロのお菓子屋さん』で
スイーツをごちそうしてあげるつもりです。

Y306089027

↑裏磐梯特産の花豆をたっぷり使ったモンブラン
私、モンブラン好きなんです。

2025年11月
 
MTWTFSS
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930