福島の近代化産業遺産に認定されている
喜多方市郊外にある三津谷の登り窯では、
今年最後となる火入れが行われます。
この登り窯は、大正時代に築窯された
十連房からなる大型登り窯。
ここで作られた瓦や煉瓦は、
独特の色調と風合いをもち、
喜多方の蔵や建築に使用されました。
喜多方施釉煉瓦約5000丁の焼成と、
喜多方青年会議所事業である
「福島の宝」で制作された喜多方と
相馬の子供たちが作った
「オリジナル煉瓦」の焼成を行います。
ぜひ、1200度を超える窯の中に踊る
「龍の舞」をご覧ください。
●11月21日(木)18:00~ 神事後点火し、あぶり開始
●21日(木)23:00~ バーナーにて予熱
●22日(金)13:00~ 薪による本焚き開始
●24日(日)17:00~ 火止め
●11月30日(土)・12月1日(日) 窯出し
場所:喜多方市岩月町宮津字火付沢3567
アクセス:磐越道「会津若松IC」より車で40分
アクセス:磐越西線「喜多方駅」からタクシーで10分
お問い合わせ 喜多方煉瓦會 090-3646-9287
会津は、もともと
テレビ番組や映画のロケ地としても
よく利用されてきましたが、
今年は、NHK大河ドラマ「八重の桜」の
影響もあってか、
特に多かったような気がします。
当ホテルにもたくさんの映画・テレビ関係者に
お泊まりいただきました。。
さて、ここで本論ですが、
お笑いで有名な吉本興業と
会津若松商工会議所青年部で、
地域発信型映画を制作します。
会津若松市を舞台に制作し、
来年3月末に開催される
第6回沖縄国際映画祭で
上映される作品の出演者の
オーディションを行ないます。
ご希望の方は、
こちらをご覧ください >>>
