昨日も楽しくて、
濃~~い一日でした。
持つべきものは、山友です。

他県から来た友人達に
福島の紅葉、福島の山を満喫していただきました。
福島の名店のコーヒーを山頂で飲んでいただき
地熱発電の話が出ているほどの
福島の掛け流し温泉に浸かって
夕食は、福島市名物・円盤餃子で〆ました。

190272_398832476852970_2120090116_n_1

観光道路・スカイラインの
最高地点にある浄土平駐車場から登山開始、
1時間ほどで登頂した、一切経山。
画像は、そこから眼下に望める
「魔女の瞳」です。
山頂まで頑張って登った者だけが
見れるご褒美です。

19 Oct 12

スポーツの秋ですよ。

会津の観光情報

10月は、さすがにイベント目白押しです。

明日は、中町ホテルの隣で
県内外から訪れる、
翌日の猪苗代湖ハーフマラソンのランナーや
観光客、そして地元の人達にも、
会津や福島の魅力を伝える
AIZUスポーツフェスティバルが開催されます。
午前10時から午後4時まで。
中町ホテルご宿泊ご予定のお客様、
ぜひ、お立ち寄りください。

373205_232933786835307_1376580339_n

【イベント内容】
有名スポーツブランド出展ブース
会津ご当地飲食ブース
スポーツ・アスリートトークショー(坂本雄次氏、浅井えり子氏)
AIZU LIVE(富澤タクさん、越尾さくらさん)
AIZU ゆるキャラ祭り
白虎隊剣舞 (若松第一幼稚園園児)
来場者参加型イベント 赤ベコダッシュ20m走

18 Oct 12

ふるさとの祭りが大集合。

会津の観光情報

10/27(土)と28(日)の2日間、
午前10時から会津総合運動公園にて、
地域伝統芸能全国大会
福島大会「ふるさとの祭り2012」開催されます。

2_3

福島の芸能をはじめ、
国内外の多彩な祭りが集結します。
北海道から沖縄、海外(韓国・台湾)の
伝統芸能も披露されます。
会津に居ながら、
全国主要なお祭りを体験出来るわけです。

そして、同じ2日間、
同会場近くの会津ドームでは、
「会津ブランドものづくりフェア2012」も開催されています。
伝統的工芸品から、会津の世界に誇る
先端産業技術の紹介まで、
会津地域のものづくりが一堂に集結しています。
匠の技や地元のおいしいものに
触れることができます!

友人が親善都市・横須賀の横須賀カレーの
担当をしています。毎年すごい人気だそうです。
ぜひ、こちらもご賞味下さい。

17 Oct 12

鶴ヶ城にコスプレが集結!

会津の観光情報

本日は、旅館ホテル組合の
役員会に出席してきました。

勉強不足でした。
今週末の20日(土)と21日(日)の2日間、
鶴ヶ城や会津武家屋敷で
戦国・幕末などの日本の歴史と
コスプレ(仮装)を中心とした
現代のポップカルチャーの融合イベント
「戦幕フェスティバル 2012 in サムライシティ會津」が
開催されることを知りました。

0_1

歴史を愛し、歴史上の人物を模した
コスプレを楽しんでいる方は多く、
ゆかりのお城や神社などの史跡で
活動したいと考える方も多いと思われます。、
そういったことが可能なイベントは、
これまであまり開催されていませんでした。

来年の大河ドラマ「八重の桜」の舞台でも
ある当イベント会場の会津では、
そういった方たちの思いにこたえて、
鶴ヶ城の天守を開放して
撮影が可能(10月21日のみ)となりました。

詳しくは、こちらをどうぞ >>>

昨日は、市内で開催された
歴ドル・小日向えりさんの
講演会に行ってきました。
史蹟めぐりには、大将になったつもりで
城跡や天守閣に立つといった話は、
とても興味深かった。
確かに、自分も新潟・上越市にある
春日山城跡の山頂に立って
眼下を見下ろした時には、
上杉謙信は、海にもつながる
この豊かな領地を
守りたい思ったのだろうなと思いました。

この日、鶴ヶ城に行ったら
戦国武将達に会えるかも。。

15 Oct 12

一番低い、日本百名山。

支配人の個人日記

日曜日、友人6人で
茨城県にある筑波山の登山に行ってきました。
筑波山は、標高877メートルと
日本百名山の中では、標高が最も低い。
でも、麓の標高自体が低いのか
頂上までの標高差は大きく、
山頂からの見晴らしは、
素晴らしいものがあります。

523029_380230382053893_873288296_n_1

整備された登山コース以外に
ロープウェイやケーブルカーで
簡単に登ることもできます。
本格的な登山者から
小さなお子さんを連れた家族連れまで
気軽に山を楽しむことができます。
山頂付近には、売店や飲食施設が
軒を並べておりました。
様々なカッコの人がこの山を訪れていました。
それを観察していてもとても面白い。
コース自体は、そんなにきつくないので
これから登山を始めたい人にも、オススメです。
初心者で大多数がワイワイやりながら
登山を楽しむのにも、うってつけです。
そして、、カラフルな装いの
山女子の数の多さには、驚きです。
正直、テンションが上がります。(笑)
さすが、関東圏の百名山です。。
世界一登山者が多いという
高尾山もこんな感じなのだろうか。

駅前ホテルには、
磐梯登山にお越しになる方が
よくお泊りになります。
車で裏磐梯の八方台登山口までは、
車で一時間くらい。
来シーズンは、JRでお越しになった方を対象に
格安レンタカーをお付けした
登山プランを造成するつもりです。
もちろん、下山後の日帰り温泉「富士の湯」の
無料入浴券付きです。

2025年11月
 
MTWTFSS
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930