昨日は、一人で磐梯登山に行ってきました。
今までは、比較的楽だと言われる
裏磐梯の八方台登山コース
ばかりを登っていたのですが、
今回は、正面の猪苗代スキー場から
登るコースを選択しました。
朝8時スタート。
登山者らしき人は、皆無です。
95%の人が八方台から登るのでしょう。
スキー場の急勾配をひたすら登ります。
最初から結構きついです。
あいにくの曇り空。
でも、振り返れば
幻想的な猪苗代湖が広がります。
3時間ほどで、頂上に着きました。
標高は、1819メートル。
でも、あいにく 360度霧の中。
山頂の岡部小屋の売店は、
めずらしく開いておりました。
このコース、かなりキツかったです。
でも、猪苗代湖は見下ろせるし
途中、裏磐梯の桧原湖群も望めます。
そして、大迫力の噴火口の稜線を歩きます。
だから、とても楽しかったです。
気の許した友人達と
なんちゃって登山部を作っています。
そのうち、このコースを友人達と
登ってみたいと思いました。
ちなみに駅前ホテルには、
登山目的でお越しになった方の
ご宿泊が度々あります。
カツ丼といえばカツを
卵でとじたものが一般的ですね。
しかしこの会津では、食堂に入って
『カツ丼!』と注文すると
『ソースカツ丼』が出てきます。
会津のソースカツ丼とは、
ご飯に千切りキャベツを敷き
その上ソースをかけたトンカツを
のせたものをいいます。
トンカツ定食と決定的に違うのは、
ソースが甘口であるということ。
ラーメンのスープが店ごとに違うように
ソースもさっぱりで店によって千差万別。
ぜひ、この会津の名物ソースカツ丼をご賞味下さい。
また、最近は、ソース煮込みカツ丼
というものもあるみたいです。
老舗の「白孔雀」や「むらい」も
観光のお客様にも人気ですが、
私がお勧めるのは、
会津の老舗食堂「三角屋」のソースカツ丼です。
営業は午後3時まで。
会津のポータルサイト「あい LOVE 会津」の
管理人さんも「三角屋」をお勧めと言っていました。
市内本町3-6 電話0242-27-1758です 。
あと東山温泉街の向滝さんの近くに
「よしのや食堂」という食堂があります。
ここにも根強いファンがおります。
