昨晩は、会津そばの立役者、
そばで地域を活性化させた観光カリスマ、
唐橋宏さん(桐屋夢見亭店主)と
親しく懇談する機会に恵まれました。
写真や、何かの会で
お目にかかることはありましたが、
お話をさせていただくのは、実は初めて。
お会いするまでは、勝手に
頑固な職人気質の方か
と思っていたのですが、
お話をさせていただくと、
非常に柔和でユーモアの
ある方でした。
話の中に強い意志や情熱
すぐれた先見性を
感じることは、もちろんですが、
改めて、考えてみれば
数々の事業を成功させてきたことは、
唐橋さんの魅力に引きよされて
ここは一丁、一肌脱いでやろうと
人が集まってきたからだろうと思います。
人間力の大切さを知った夜でした。。
唐橋さんが仕掛けた
山都町・宮古のそばの集落。
今年も友人たちを
たくさん案内しようと思います。
詳しくは、こちら >>>
飯盛山から武家屋敷に至る
南北に走る、いにしえ夢街道。
ここに唐橋さんのお店
「桐屋夢見亭」があります。
このお店の名付け親は、
作家の村松 友視さん。
夢みてえ。から取ったみたいです。。
BS朝日のテレビ番組
「歴史発見 城下町へ行こう!」が面白いです。
番組では、ピエール瀧さんをナビゲーターに
歴史に育まれた各地の城下町を、
地元の人々との触れ合いを通じて紹介してゆきます。
詳しくは、こちらをご覧ください >>>
昨日の番組では、
知将・真田昌幸、幸村ゆかりの
長野県・上田の城下町が案内されました。
三途の川の渡し銭といわれる
「六文銭」を旗印に
勇壮に戦った真田一族の話にプチ感動しました。
次回の放送は、私も先月訪れた金沢の町、
そして、6月6日(水)の放送では、
私共の会津若松城下が紹介されます。
どうぞ、お見逃しなく!
日本酒を国酒と位置付け
政官民が協力して
世界に打ち出していこうと考えがあります。
その活動の一環。
古川元久国家戦略担当大臣と
懇談する機会がありました。
席上、会津塗の話へも及びました。
私が愛用している会津塗の指輪を
手にとっていただきました。
これは、漆作家の白岩有美さんに作っていただいた
世界に一つしかない、オリジナルリングです。
白岩さんにオーダーする時は、
大まかなイメージだけを伝えます。
しかし、出来あがってくるものは、
いつも期待以上です。
中町ホテルの近くの野口英世青春広場に
(ホテルニューパレスさんの目の前)
あります白岩有美さんとパートナーの
曽根千草さんの漆アクセサリーのお店
「工房 雙(そう)」さんでは、土曜日
と日曜日に白岩さんがいらっしゃいます。
当ホテルでは、白岩さんに手ほどきをいただき、
世界に1つしかない会津塗のペンダントを作る
体験型・宿泊プランもご用意しております。
本日より、7月17日(火)まで
ドラ割 ・北関・磐越 ぐるっとパス(周遊プラン)が販売されます。
上記期間の金・土・日・月及び7月17日のうち
連続する最大2日間または3日間が
一定金額にて、北関・磐越自動車道は、乗り放題となります。
ぜひ、会津に遊びにお越しください。
詳しくは、こちらをご覧ください >>>
