会津若松市出身で
幕末のジャンヌ・ダルクと呼ばれた新島八重。
彼女がヒロインとなる
NHK大河ドラマ「八重の桜」は、
平成25年1月からテレビ放送されます。
八重を今人気絶頂の女優・綾瀬はるかさんが演じます。
そして、会津でのロケ撮影もスタートしました。
磐梯・猪苗代周辺で美しい会津の
雪景色を撮っていったようです。
現在、新島八重 マスコットキャラクターの
愛称大投票を受け付けています。
皆さんも名付け親になるチャンスですよ。
ぜひ、投票してください。3月19日(月)まで。
こちらから どうぞ >>>
現在、鶴ヶ城近くの
県立博物館で企画展
「小さいもの集まれ!
ひな人形から古民家模型まで」が開催されております。
ひな人形、古民家模型、裁縫ひな型、
ミニチュア農具、近年ブームの
スイーツデコレーションまで、
極小のものが1000点以上展示されております。
古民家模型などは、リアル感を出すため
かやぶき屋根は、ススキの穂の茎を使用しています。
農具や薪(まき)も備え付けられており
芸の細かさを感じます。
また、ひな人形の展示では、
人形だけでなく、おぜんや料理といった小物道具まで
精巧に作られています。まさに一見の価値あり、です。
会館時間は午前9時30分から午後5時まで。
観覧料は、一般・大学生500円、高校生300円、
毎週月曜と祝日の翌日は休館です。
皆さん、ご承知の通り、今月の11日(日)で
未曾有の大災厄をもたらした
東日本大震災から一年を迎えます。
この日、鶴ヶ城本丸では、
“鶴ケ城キャンドルナイト”が行われます。
キャンドルナイトは、復興イベント
「3・11ふくしま復興の誓い2012inあいづ」の一環として、
県内7カ所で同時開催されます。
ロウソクを覆うキャンドルカバーにメッセージを書き、
集められたメッセージ入りキャンドルを、
鶴ケ城本丸内に飾り、地上文字を映し出すほか、
鶴ケ城の周辺は、ロウソクで彩られます。
友人から素敵な動画を教えていただいた。
明日は、受験日でもある。
believe in は、「~(の存在)を信じる」だったかな。
鶴ヶ城のサムライ、初めてカッコよく思えた。
動画は、こちらからどうぞ >>>
私も、11日は、鶴ヶ城に足を運びたいと思います。
