喜多方郊外の親戚の家に行ってきた。
田園の中にある大きなお屋敷。
林に囲まれた広大なお庭もあって、
涼しい風が木々の間から吹いてくる。
にんべんに『木』と書いて
『休み』という漢字が作られるように
人は木々に寄り添ってこそ
休むことが出来るのだろう。
そういえば、森を英語で書くとForest(フォレスト)
これは、For Rest つまり、休息の意味。
人間にとって、木は重要な存在なのだ。
面白いものを見せてあげると、
お庭に案内してもらった。
な、なんと、
フクロウの仲間のみみずく4匹が
先月からこの屋敷にやってきて
この桜の木を根城にしているのだ。
すごい、みみずくが自分の家にいるなんて・・・
フクロウとの違いは、猫のような耳があるか
ないかの違いらしい。
親戚の家を森と勘違いして
住みついたのだろうか。面白い。
私のカミサンも いよいよ
韓流にはまってしまいました。(笑)
ニコニコして
テレビの前で食いつくように見てます。
韓国名優カタログなるものまで
買っちゃいますし。
ブルーレイは次々自動的に録画して行くので
最近は早送りにして見てます。
「アニハセオ~!!」と声を掛けると
凄くうれしそうな顔をするんですよね。
たぶん、この調子だったら
うちのカミサンは、頭がイイから
韓国語をマスターするのも時間の問題だ。
石川遼 のスピードラーニング状態だわ。。。
今日なんか、ワシに
『お父さん、なんで韓国には兵役なんてあるんだろう
27~28歳の最高にカッコイイ時期に
坊主頭になって テレビから姿を消すのは寂しい』と
のたまいました。
NHK大河ドラマ『龍馬伝』のシーン、
福山雅治の上半身の裸、
胸筋や背筋では、駄目なのか・・・
でも、NHKも変わったもんだ。
たまにこんなサービスシーンが
あるんだもん。。。
『龍馬伝』は、ホント凄いですよね。
脇を固める俳優さんもメチャカッコイイもんね。
人斬り以蔵の佐藤健なんか、せつないよね~。
(↑この人元仮面ライダーだかんね
このドラマの若手の俳優には、
若マダムキラーの仮面ライダー出身多数だし)
武市半平太役の大森南朋さんも迫真の演技だよね。
こんなに魅力的な俳優だと思わなかったよ。
新撰組もかっこいいし、
近藤勇の原田泰造なんか、
かなり、イケテますよね~。
昨日は、コラッセふくしまで
星野リゾートの代表取締役・
星野佳路さんの講演を拝聴しました。
星野社長は、全国の破綻したリゾート施設や
宿泊施設を再建する、今話題の経営者です。
今回の講演会では、主に組織論に関するお話でした。
パワーポイントを駆使して軽快にお話をされました。
私は、星野社長のお話を聞くのが
これで3回目なのですが、
前回7~8年前にお聞きしたお話と
基本的なところは変わっていません。
それだけ考え方にブレがないということでしょう。
今回、お聞きして心に残ったところは、
経営者の専管事項は、ビジョンと価値観を
決定することだと強調したところ。
ビジョンと価値観とは、どんなものなのか
具体的に示してくれたので よく理解できました。
そして、スタッフの成果と能力に対する評価と言うところでは。
あまり微細な部分には、こだわらない。
それを求めたらキリがない。
その不十分なところは、次回の評価には
今回の評価が影響しないということで
担保しているというところ。
帰りに友人達と
以前から気になっていた
近くにある、カフェ『阿吽』(あうん)に寄ってみました。
きれいに計算され、整備の行き届いた路地を
入ってゆきます。一番奥に入口があります。
築60年以上の民家を改装したというお店は、
住宅街にひっそりと存在する。
実はこのお店、社長さんの自宅だったそうです
アイスカフェオレを飲みながら
この日の講演について
いろいろ感想や意見を述べ合いました。
その余韻冷めやらず、
アマゾンからこんな本を注文してしまいました。
“星野リゾートの教科書 サービスと利益 両立の法則”
中沢 康彦; 単行本; ¥ 1,575
日曜日のお休みは、いわきアリオスで催された
西本智実 指揮 with スミ・ジョー IN CONCERTに
行ってきました。
リトアニア国立交響楽団が、
世界でも数少ない女性指揮者・西本智実と
世界中のオペラ・ハウスを駆け回る韓国の実力派の
ソプラノ、スミ・ジョーを迎えてオペラの名曲を奏でました。
後半では西本のロシアでの人気を決定づけた
「展覧会の絵」と「ボレロ」を気迫の演奏。
最後のフィナーレは、想像以上の大迫力でした。
ホールは綺麗だし、演奏も凄かったし
終演後、拍手に応えて出てきた西本さんに
舞台まで駆け寄っちゃった。
(スタンディング・オベイションだわ・・)
終演は5時前。
外に出たらまだ明るかったので
山に囲まれて生活している私は、
海まで車を飛ばしました。
太平洋が一望でき、
芝生の丘陵が広がる三崎公園に行きました。
岬の最南端には、私の好きな潮見台があります。
ここでしばらく、大海原を見ていたら
厭なことも忘れてしまいます。
後ろを振り返ると
薄暮にマリーンタワーがそびえ立ちます。
下を見たら、マジ。怖~いい。(∋_∈)
厳重なくらいのフェンスにも納得です。
カップル連れも多そう。 O(`ヘ´#)”O
でも、どっかの灯台みたいに縁結びの南京錠が
いっぱい付いていても良さそうな気がするけど。
(あっ、こんなこと書くと、施設管理者に怒られるかも)
上質の音楽に触れ、どこまでも広がる海の風景をみて
心身をリフレシュ出来ました。
たまには、こんな休日の過ごし方もイイものです。
会津では、馬肉は刺身で食べるのが一般的です。
そんな中、馬肉を刺身以外で
食べるための新メニューを開発しようと
「AIZU SAKURAプロジェクト」が発足しました。
こちらのプロジェクトが開発した第一弾は、
薄く切った馬肉をいため、レタス、ネギと一緒に
会津産コシヒカリのご飯で挟んだシンプルなハンバーガー、
桜バーガーです。
そして、引き続き、市内のフレンチ「厨」(くりや)さんでは、
辛し味噌を馬肉のミンチ肉に練りこんだ
「ウマ辛ハンバーグ」セット1,000円を
ランチメニューで販売しました。
メニューには、「AIZU SAKURAプロジェクト」の
ロゴが入っておりました。
馬肉は、熱を加えると硬くなりますが、
そんな違和感もなく、美味しく食べることが出来ました。
さすが~厨 (くりや)さん~。
馬肉は、高タンパクで低脂肪。コレステロールも低いです。
鉄分も豊富だし、女性にはうってつけ。
最近、悪玉コレステロールの値が高くて
薬療法を始めた私にとってもありがたいヘルシーなお肉です。
ぜひ、会津の新しい名物料理をおしゃれなフレンチ、
厨 (くりや)さんで召し上がってください。
厨 (くりや)-brasserie CRIYA-
〒965-0034
福島県会津若松市上町2-1
TEL/0242-22-5337
FAX/0242-24-7891
