27 Aug 13

休日を利用して
尾瀬ヶ原で
テント泊をしてきました。

尾瀬ヶ原には、
秋の訪れを告げる
オゼミズギクがたくさん咲いていました。
早朝は、寒いくらい。
テントは朝露で濡れていました。
早朝の尾瀬は、朝霧に
包まれて幻想的です。

DSC_0451_1_1

尾瀬の象徴ともいえる
燧ケ岳から朝日が昇ります。

DSC_0452_1_1

来年は、群馬側から
尾瀬に入り、山の鼻でテント泊、
翌朝、至仏山に登りたいと思います。

こちらも、どうぞ >>>

23 Aug 13

浅田次郎氏の講演会。

会津の観光情報

9月22日(日)、午後3時30分から
会津まつりとの共催で
会津大を会場に、直木賞作家の
浅田次郎さんを招いた講演会が開かれます。
演題は、『徳川幕府について』

index

浅田さんは、新選組三部作「壬生義士伝」
「輪違屋糸里」「一刀斎夢録」などの著作があり、
会津ともゆかりがあります。
ちなみに自分は、「壬生義士伝」は読みました。
浅田さんの小説は、泣かせるとは聞いておりましたが、
確かに、ほろりと涙しました。。。

聴講は、無料。定員は400人。
ご希望の方は、9月9日までに
往復はがき(はがき1枚で2人まで応募可能)に
氏名、年齢、性別、住所、電話番号、
車いすの使用などを記入し、

〒965―0042
会津若松市大町1の8の13、
会津若松観光物産協会
インフォメーションサポートセンター内
「浅田次郎氏講演会」係までお送りください。

今月30日から9月1日までの3日間、
福島県内のモスバーガーでは、
南会津特産の南郷トマトを使った商品を提供します。

index

原発事故の風評被害
払拭を支援するため
生のトマトを使った全商品で
南郷トマトを使うそうです。
期間中は南郷トマトを使った
「ぜいたくモスバーガー」(580円)、
「ぜいたくモスチーズバーガー」(640円)が販売されます。

トマトは、前日の29日に
県内の店長やスタッフが
南会津町を訪れ、直接収穫するようです。

話は、変わりますが、
この南郷トマトを使ったトマトジュースも人気です。
市内七日町にあります「駅カフェ」などでも購入できます。
トマトジュースは苦手という人にも一度試してほしい、
しっかりした甘味とサラリとした口当たりのトマトジュース。
このおいしさの秘密は、糖度たっぷりで
実のしまった完熟品種の桃太郎トマトを
丸ごと贅沢に搾っているからでしょう。
調味は食塩のみで、添加物は一切使用しておりせん。
南会津の太陽をたっぷりと浴び、
肥えた大地で大切に育てられた南郷トマトを
そのまま味わえるヘルシードリンクです。
ぜひ、ご賞味下さい。

21 Aug 13

今月25日(日)まで
猪苗代町にあります
猪苗代町リステルパークでは、
熱気球の係留フライトを体験できます。
気球はロープで地上とつながれており、
高さ約35メートルまで
(12階建てのビルの高さ相当)浮かび上がります。

balloon_5

パイロットは、2001(平成13)年の
ワールドエアゲームで
日本人初優勝を飾った藤田昌彦さんと
昨年の熱気球世界選手権で
日本人初の3位入賞を果たした
長男の雄大さん親子です。

時間は、午前6時から同8時
(最終受け付けは午前7時30分)まで。
料金は大人2000円、小学生1500円です。

20 Aug 13

観光案内アプリをどうぞ!

会津の観光情報

当ホテルのHPを制作していただいた
(株)デザイニウムさんと
会津若松市の
八重の桜プロジェクト協議会が
開発した観光案内アプリ
『会津古今旅帳』が注目されています。

ss5

現代の地図から「古地図モード」に
切り替えることによって、
地図上に古地図を重ね合わせて表示し、
昔の地理も確認することが出来るのです。
会津観光にお越しになりましたら
ぜひ、ご活用ください。

詳しくは、こちらをご覧ください >>>

2025年11月
 
MTWTFSS
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930